今話題のドラマコウノドリ
ようやく観ました~!
最近話題の「コウノドリ」のドラマは
ずっと気になっていて、
でも、テレビに録画機能もなく(^_^;)
リアルタイムで観るしかないので、
金曜日の夜10時って寝かしつけ真っ只中で
やはりなかなか観ることができず、
そんな話をしたら
旦那さんがオンデマンドで観られるようにしてくれて
十年ぶり?くらいに
テレビドラマを観ました~(笑)
確かに人気があるのが頷ける感じで、
丁寧な作りだし、
テーマも考えさせられるし、
泣けるし、とっても面白い。
あっという間に8話まで
観終わっちゃいました(笑)
(次男くんを寝かしつけてから、
布団に置くまで一時間くらい抱っこなので、
その時間に最適!)
ドラマの内容はさておき、なんですが、
ドラマの中でも取り上げられていた
自然分娩と帝王切開分娩のことについて、
そういえば、と思い出したので。
今はネットでも、出産の情報が溢れていて
自然分娩がもてはやされている感もあり、
お産トラウマなる言葉まで出てきていて
びっくり(^_^;)
お産トラウマって
自然分娩する為に頑張ってたのに
帝王切開になっちゃって
思い通りの分娩ができなかったりすると
なる人がいるらしく、
テレビで観た時にびっくりしました(^_^;)
自然分娩が良くて
帝王切開がダメなお産だなんて
誰が決めたの~?
とつっこみをいれたくなってしまいました(笑)
ちなみに私は
長男くんが逆子の為に帝王切開。
1人目帝王切開だったので、
次男くんも帝王切開という状況。
確かに長男くんの時は
まさか帝王切開になるとは思ってなくて
自然分娩の勉強?もしましたが、
切迫早産だったこともあって、
無理に逆子体操などもできなかったし、
無事に産まれてくれればそれが一番
と思えたので、
何もトラウマはなく(^_^;)
もちろんギリギリまで、
くるっと回ってくれて
自然分娩できたらいいなという
望みはあったけれど、
やっぱり赤ちゃん第一だし、
回らないのにはきっと意味があるんだろうなぁと思い、
帝王切開の覚悟を決めたのを覚えています(^_^;)
確かに一度くらい
その痛い陣痛を
体験してみたかったなぁ~
という気持ちはありましたが、
帝王切開も充分痛かったし(笑)
それに2人目を自然分娩にする
Vバックという方法があるのも知っていましたが
子宮破裂などのリスクを伴ってまで
わざわざ自然分娩する意味を感じられず
やっぱり赤ちゃんと母体の
命優先で、次男くんも迷わず帝王切開。
それに全く違和感を感じなかったので、
お産トラウマという言葉が
あること自体に驚いたわけです(^_^;)
ドラマの中でも
自然分娩希望の妊婦さんが
病院では絶対産みたくない!
促進剤も帝王切開もイヤ!
と言っているシーンがあり、
ああ、なるほど、こんな風な感じで
お産トラウマになるのね~と納得(笑)
(ドラマの中ではトラウマにはなってませんが)
そこで助産師さんが言っていた言葉、
「あなたは誰のために頑張ってきたの?赤ちゃんのため?自分のため?」
という言葉が、すごく的を射ていて
そうそう!と頷いてしまった(^_^;)
たぶん、トラウマになってしまうひとは
自分のために頑張ってきた人なんだろうなぁと(^_^;)
赤ちゃんのためだったら、
ぶっちゃけ、お産の方法や
お産の時どうだったかなんて
どうでもよくて、
赤ちゃんとお母さんが無事であれば、
それで満足って思える気がするのですよね~。
理想のお産に向けて
頑張るのは良いことだと思うのですが、
子供は自分とは別人格。
子供が産まれたら思い通りになんて
全然ならない、ということを
出産自体で教えてもらってるのかなぁなんて
個人的には思います(^_^;)
と、珍しく熱く語ってしまいましたが(笑)
そんなことを思い出させる
ドラマコウノドリは面白い!
第9話は初めて
リアルタイムで観てみましたが
今回も涙なしでは
観られませんでしたね~(>_<)
赤ちゃんが元気に産まれて来てくれるのは
本当に奇跡!
そう改めて感じさせてもらいました。
長男くんも次男くんも、
元気に産まれて来てくれてありがとう(*^^*)
そして先日保育園に送迎に行ったら
長男くんより一つ下のクラスの子が
大声で何やら歌いながら歩いていて、
何の曲かな~?と思ったら、なんと、、、
ドラマコウノドリの主題歌でした(笑)
♪だきし~め~る~こと~がでーきるぅ~
と2歳児が歌っているのは
とっても面白くて、ほっこり!
お母さんが観てるんだろうなぁ(笑)
さて、昨日の夕飯
鯖の塩焼き
かぼちゃの煮物
インゲンの胡麻和え
揚げ物
味噌汁(えのき、豆腐)
さつまいもの炊き込みご飯
今日は長男くんの発表会だったので、
それを観るためにおばあちゃんが来てくれて
おかずも持ってきてくれたので
とっても豪華な夕飯(笑)
長男くんはおばあちゃんが来てくれるのを
ずっと楽しみにしていたので、
とっても喜んでいました!
発表会の様子は
また明日の記事で!
ということで、今回のこそギャンは、ドラマコウノドリとお産トラウマ」でした!