昨日からもう元気いっぱい(^_^;)
時々深い咳がでるのと、
鼻水が続いているのは
気になりますが、
とりあえず良かった!
そんな長男くん、
ここ数日、体調もイマイチだったのもあるからか、
気に入らないと
ギャアギャア泣きわめく
ことが多くなっていました(^_^;)
以前からそうですが、
泣きわめけば聞いてもらえると
思ってしまうと困るので、
うちではなきわめいている時には
放っておきます(^_^;)
もちろん声かけはするけど、
声かけすればするほど
ヒートアップしちゃうことも
しばしばなので、
「落ち着いたらお話してね」
といって少し離れて待つ。
昨日もそんなことが何回かあり、
最後は旦那さんと
正座で向かい合って座って
お話をしました。
話を聞く姿勢は
理解してきたようですが、
まだまだ自分の要求を
聞いてもらうことだけ考えていて、
なかなか言われていることを
理解するのは難しい様子。
旦那さんは
ただ聞き流すだけにならないようにと
質問をして考えさせるように
していますが、
それが続くと
めんどくさくなるのか
またギャン泣き~(^_^;)
そんなことを繰り返しつつ、
なんとか話は収束し、
終わった後には、
すぐにこにこになって、
お父さん大好き~と抱きつく長男くん。
旦那さんも怒っていた時は
真剣でしたが、
この時にはもうすでににこにこ!
そして、いつもの
「怒ってるときでもお父さんは長男くんのこと大好きだよ~」
と言いながら抱っこしていました(笑)
この、怒っていても
それをズルズル引きずらないこと、
というのは
結構大事かなと思っていて、
特に子供は切り替えが早いから
怒られていても次の瞬間
あっという間ににこにこに戻るけど、
大人ってその時の感情を引きずりがち。
怒った後に
にこにこ寄ってこられても
その感情に引きずられて
にこにこする気になれないことも
ある気がします。
でもうちでは、
必ずどんなに怒っていた後でも
その話がおわったら
後に引きずらないし、
にこにこするようにしています。
そして、無条件の愛情を伝えるために
どんな時でも大好きだよと
言葉で伝えます。
長男くんはそれがわかっているから、
怒られた直後でも
全く躊躇なく
大好き~と旦那さんや私の所に来ます。
もちろん怒られた後だからこそ
愛情を確かめたいというのも
あるとは思いますが(^_^;)
こうやってどんな時でも
無条件で愛されているということを
実感してもらうのは
とっても大切ではないかなと思います。
うちでも長男くんが
危ないことをしたり、
怒る回数が増えているので、
どうやったら伝わる怒り方になるのか、
そして、怒った後の対応など、
日々試行錯誤しながら
行っています~(^_^;)