子供への愛情の伝え方 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

最近の次男くん、
いないいないばあが
わかってきたようで、

いないいない
というと向こうを向き
ばぁと言うと
こっちを振り向きこの笑顔!
たまりません~(笑)
{B97D5329-CC64-4320-8CED-7A33ACADF364:01}

さて、今の次男くんのように
0.1.歳くらいまでは、
怒ることもなかった育児ですが、
3歳を超えた長男くんは、
毎日怒られっぱなし(>_<)

もちろん無駄に怒らないようには
気をつけていますが、
危険なこととか、
他人を傷つけるようなことは
怒らざるを得ません(ー ー;)

特に最近困っているのは
長男くんが遊んでいるところに
次男くんがいってしまうので、
おもちゃを触られたくない
長男くんは、

次男くんを押したり、
顔をつねったり、
手を強く握ったりしてしまいます(>_<)

助けて~と助けを呼ぶように
とは言っているのですが
次男くんが動き回るようになってからは
頻度も上がってしまい、
長男くんも助けを呼ぶ前に
怒って押してしまうことが増えていて、、、

長男くんには
リビングで遊ぶ以上、
次男くんが来てしまうのはやむを得ないこと

次男くんは長男くんが大好きだから、
一緒に遊びたくて
すぐに長男くんのところに
来てしまうこと、

どうしても邪魔されたくないなら、
台所の柵の中か、
一階の部屋で遊ぶこと

などを伝えてはいますが、
寂しがり屋の長男くんは
一人で別の部屋で遊ぶのを嫌がり

結局リビングで遊んでいて、
次男くんが来てしまって
怒って次男くんを突き飛ばして
自分が怒られるのパターン(>_<)

次男くんが怪我をしては困るし、
他のお友達にもそんなことを
してはいけないので、
さすがの私も
突き飛ばしたりした時には
全力で怒ります。

邪魔されずに遊びたい
長男くんの気持ちもわかるけど、
こればっかりは、
危ないので怒るしかなく、、、

そんな訳で
怒る頻度が増えているので、
とにかくそれ以外では
愛情を伝えることを
大切にしています。

その一つで
よく旦那さんが長男くんに言っているのは
「お父さん、怒ってるけど、長男くんのことは大好きだからね」
という言葉。

怒られる=自分のことが嫌い
と子供は勘違いしやすく、
そうすると、
自己肯定感が下がってしまい、
自分のことが嫌いになったり
自分なんていらないんだと思ってしまうような
原因にもなるので、
怒っていても大好きだと伝えるのは
とっても大切だと思っています。

普段そうやって話しているせいか、
今日、寝る前の挨拶の時の長男くん、
次男くんのところにきて、
「おやすみ~次男くん。お兄ちゃん怒ってても次男くんのこと大好きだからね~」
と言ってました(笑)

怒られても、
自分への愛情に変化はない。
自分は無条件で愛されている。
と思えていることって
とっても大切だと思うので、
特に怒ることが増えたこの時期、
ちゃんと愛情を伝えることだけは
気をつけてしていこうと思います(^_^;)

もちろんどこの親も
全く同じ気持ちで、
心から憎くて怒っている親なんて
いないのですが、

子供にはそれが伝わらないので、
あえて言葉で伝えることが大事だと考えています。

もちろん無駄には怒らないのが一番ですが(笑)
怒ることが必要な場合もあるので、
怒ってはダメ!怒る自分はダメ!
と思うのではなくて、

必要な時には怒る!
でもそんな時でも
無条件に子供のことは愛している
と愛情をしっかり伝えておけば、
子供にも、自分のことが大切だから
怒っているんだということが
伝わるんじゃないかなぁと
思っています。

とはいえ、
怒るのもエネルギーがいるし、
決して気持ちの良いことではないので、
できるだけ怒りたくない(笑)

長男くんと次男くんの攻防は
まだまだ続きそうなので
どうしようかなぁ~(^_^;)

さて、昨日の夕飯
{0D462BF6-3BAE-4001-9C46-706B150A49C6:01}

モロヘイヤカレー
パリパリサラダ
デラウェア

モロヘイヤカレーは
普通のカレーに
茹でてハンドブレンダーで
細かくしたモロヘイヤを
入れたもの。

見た目はやや緑色ですが、
味はモロヘイヤを感じることはなく
かえってマイルドになる感じで、
これなら長男くんも
緑の野菜を嫌がらず食べてくれるので
助かります(*^^*)

離乳食
{75D7C27F-46C1-47E1-8C57-9285FDF240D9:01}

カレールーを入れる前に
取り出した野菜やひき肉を
おかゆに混ぜ混ぜしたもの(^_^;)

いつもと違う味だからなのか、
とっても食べっぷりが良かったです(笑)

ということで、今回のこそギャンは「子供への愛情の伝え方」でした!