プラレールを片付けるか!? | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

最近の私の悩み、それは、、、
長男くんがプラレールを片付けたがらないこと(^_^;)

これ、単に片付けがしたくない
という訳ではなく、
「もうこの形は作れないから壊したくない~(T_T)」
というのが長男くんの主張。

わかる、わかるよ~!
一生懸命作ったんだよね。
まだこの形で遊びたいんだよね。

でもね~、
じゃあそのまま置いといていいよ
というのはやっぱり違う気がして、、、

もちろん、お休みの日で
朝遊んでてお昼ご飯を食べて
また午後遊ぶとかならいいんですが、
やはり一日の終わりには
お片づけをしてほしい(>_<)

片付けないとお掃除できない
というのもあるけれど、
どちらかというと、
「また使うから出しっ放しでいいや」
ということが習慣化されてしまうと
困るなぁというのがあり。。。

で、始めそう言いだした時には
「また作るのが楽しいんだよ」
とか
「長男くんならもっとすごいのが作れるから大丈夫」
とか
「じゃあ写真撮っておこう!」
とか色々言って試したのですが
なかなかすんなり受け入れてくれるものがなく、
毎回「嫌だー!片付けない~!」
と大号泣(T_T)

なかなか大変だったので
次の時からは
「お母さんがもう終わりだよ~って言ったら、お片づけしてね。また作れないから片付けないっていうのはダメよ」
と先にお約束したのですが、
やはり片付けの段になると
「もうこれ作れないから片付けない~」
の大号泣~(T_T)

「電車さんもお家に帰りたいって言ってるよ。長男くん、もしお外で一人でねんねしてって言われたら寂しいし寒いし嫌でしょう?電車さんも同じだよ。片付けないでこのままだったら、長男くんがお外でねんねするのと同じ。夜の間暗くて一人ぼっちで可哀想でしょう?お家に入れてあげたらみんながいるから寂しくないよ。ちゃんとお片づけしてお家に返してあげよう。お家に帰りたいって泣いてるよ」

と説得し、
それでもダメで、最後は
「お母さんお約束したのに、毎回お約束守ってくれないから疲れちゃったよ。もう電車で遊ぶのやめようかね?」
とあまり使いたくない手段に出て
「それは嫌~!」
となんとか片付けさせること数日。。。

もちろん片付けた後は
「お片づけできてえらい!お約束守ってくれてありがとう!お母さん嬉しいよ~!」
と思いっきり褒めてぎゅうしてなでなでし、
「電車さんもお家に帰れて喜んでるよ。また明日も遊ぼうねって言ってる。よかったね~」
とお話するのですが、
果たしてこの方法はいいのかなぁ、、、
と自問自答。

そして昨日の朝もまた同じ状況になったのですが、
なんと、昨日の朝は
「嫌だー!片付けない」
と泣き喚いたので、
ちょっと離れて別のことをしていたら
後ろからガタガタと片付ける音が、、、
見に行くと、
涙をこらえつつ、
自分からお片づけをしていました(^_^;)

すごい!学んでいる!
その後は物凄く褒めてあげて
一緒にお洗濯を干し
そして保育園へ~。

この、片付けない騒ぎが
いつまで続くのかと
正直ゲンナリしていたのですが(笑)
子供自ら気持ちに折り合いをつけて
片付けるようになってくれたことは
本当に嬉しかった!

しかも昨日の夜は
「お母さん、どんな線路作ろっか~?丸いのにしよっか。丸いのならまた作れるもんね!」
と、なんと

また作れないから片付けたくない
という気持ちを
また作れるものなら片付けられる
ということに切り替えて
作るものを考えている!!!
これには本当に驚きで、
感動してしまいました。

「長男くん、また作れる形にすれば片付けられるって自分で考えたんだね!すごいね~!」
と言ったら
「うんそうだよ~」
とさも、当たり前のように
さらっと答える長男くん(笑)

でも結局は
旦那さんと一緒に作った
立体の坂が壊したくない
と言って泣きましたけれども~(^_^;)

でも一旦は自分の主張として
片付けたくないと泣くけれど、
少ししたら片付け始めていて
片付けることが習慣には
なってきた様子。

どうせなんて言ったって
片付けるまで言われるんだから
と諦めの気持ちで
片付けているわけではないと
思いたいですが(笑)

ギャーギャー泣くと
もうめんどくさくなって、
じゃあ出しておけばと言いたくなるけど(笑)
とりあえずダメなことはダメと
伝え続けたことは
意味があったかなぁ?

最近は意見のぶつかり合いで
イラっとした時には
(今回のおもちゃを片付けるか片付けないかみたいな押し問答)
それを爆発させないために、
自分の気持ちを口に出すようにしていて、

例えば上に書いたように
「お母さん、長男くんがお約束守ってくれないし、ギャーギャー泣くから疲れちゃったよ。」
みたいな感じで(^_^;)

これが良い方法なのかはわかりませんが、
怒鳴ったりするよりは
なんでお母さんが怒っているか
気持ちが伝わるからいいかな、と(^_^;)

まだまだこの方法がベスト!
という方法は見つからず
試行錯誤の日々は
続きそうです(>_<)
{86F35BC4-84E0-4729-BECC-4C84ACCC6369:01}


さて、昨日の夕飯
{F040DBEA-B6E0-466D-987D-1E547B221739:01}

クリームシチュー
ほうれん草の胡麻和え
トマト
雑穀米

ささくれができて
それが痛いという長男くん。
お野菜食べたら治るよと伝えると
ほうれん草を一生懸命食べてました(^_^;)

最近は保育園でも
野菜だけ残すことが増えてきていて、
ちょっと野菜が足りないのかもなぁ、、、

離乳食
{E658EAF8-366A-4936-BE56-E4CCBEF5ADD5:01}

食べ始めた後に気づいて撮ったので、
あまり綺麗じゃなくてすみません(^_^;)
おかゆ
じゃがいも
人参
玉ねぎ
大根
ほうれん草
トマト

シチューのルーを入れる前に
取り出した野菜達(笑)
トマトはそういえば食べさせたことなかった
と気づいて(^_^;)
庭で採れたミニトマトをちょっと茹でて
あげてみました!

ということで、今回のこそギャンは「プラレールを片付けるか!?」でした!