兄弟喧嘩を減らす方法!? | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

次男くんが動き回るようになって
兄弟喧嘩勃発!(笑)

長男くんの遊んでいるおもちゃに
興味津々で触ろうとする次男くんと
おもちゃを触らせたくない
長男くん(^_^;)

どっちの気持ちもよくわかるけど、
放っておくと、
長男くんが「だめだよ!」
と強く怒鳴ったり、
無理やり押したり、
手を引き剥がそうとしたりして、
次男くんが怪我をしそうで危ないし、
それで怒られる長男くんも可哀想(>_<)

ということで、
旦那さんが考えたルールは
「次男くんが来て困ったら助けて~!とお母さんかお父さんを呼んでね」
という方法。

長男くんは
遊びを邪魔されそうになったら、
「助けて~!」
と言うので、
それに気づいた私か旦那さんが、
次男くんを回収(笑)に行くことができます。

これで長男くんが無理やり次男くんを押して
怪我をさせたり、
怒られたりする回数も減らせるし、
二人の仲は安泰!?(笑)

親が常に見ていてあげられる
訳ではないので、
この方法はとても助かる(^_^;)

もちろん一緒に仲良く
遊んでくれている時もあるので、
助けて~と言われたら介入
というのはわかりやすいです(笑)

ちなみに助けて~と言われたら
とりあえず次男くんを引き離し、
違うおもちゃで遊んであげたり、

長男くんに、
「次男くんもお兄ちゃんと遊びたいんだって、一つ貸してあげて」
と頼んで同じおもちゃで一緒に
遊んだりしています(*^^*)

最初は貸すのは嫌だ
と言っていた長男くんも、
次男くんが違うおもちゃで遊び始めると
それが気になるのか
貸してくれたりするので(笑)
その時は「貸してくれてありがとう」
と感謝を伝えます。

次男くんの好奇心を
長男くんの「触っちゃだめ!」
という言葉で潰したくないし、
一生懸命作ったおもちゃを
壊されるのは嫌という長男くんの
気持ちもわかるので、
うちではこの方法(^_^;)

さて、昨日の夕飯
{62FDB872-708D-474D-ACC5-1B797706A80F:01}

ミートボールとキャベツのトマト煮
ブロッコリーと卵サラダ
きゅうりとささみの梅和え
大根とコンニャクのコロコロ煮(前日の残り)
さくらんぼ(朝の残り)
白米

ブロッコリー嫌いだった長男くん
この卵と一緒のサラダだと
食べてくれるようになったので
ありがたいです(*^^*)
茹でたブロッコリーの上に
ゆで卵を潰してマヨネーズで和えた
卵サラダを載せただけ~(笑)

{0355D3A0-84E9-46CD-82D3-B4F5CB9E0EA8:01}

離乳食はこんな感じ
おかゆ
ブロッコリー
ささみ
お出汁

{6E6AE7F3-12D3-4821-9168-B21CC92ACC26:01}

相変わらずの食べっぷりですが、
ブロッコリーはあまり進みませんでした(笑)

ということで、今回のこそギャンは「今日喧嘩を減らす方法!?」でした!