保育園の送迎ができるようになりました(^_^;)
今日は初めて次男くんをおんぶして
電動自転車に乗り、
長男くんを保育園へ~。
やっぱりまだ少し怖かったので、
朝、旦那さんの出勤に合わせて
少し早めの時間に
一緒について行ってもらうことに(^_^;)
出かけようと次男くんを背負い、
長男くんを自転車に乗せていると、
お向かいのおじいちゃんが
見送りに出て来てくれて、
「お母さん、大丈夫!?」と(^_^;)
そうですよね~。。。
私は身体が小さいので、
電動自転車の取り回しも一苦労(笑)
2人乗っけている姿は
危なかっかしく見えますよね~(>_<)
でも行かざるを得ないので、
なんとか家を出発し、
旦那さんの並走のもと、
無事に保育園へ到着!
走り出してしまえば、
割と安定するのですが、
やっぱり取り回しは苦手(>_<)
慎重に、慎重に行くしかないですね。
ちなみに4月1日から
川崎市では新しい子育て制度が開始。
コアタイムという制度が導入され
8時半~16時半の預け入れだと
費用が1.7%安くなるそうです(^_^;)
そして育休中は全員無条件で
コアタイム扱いになるそう(T_T)
だけど、既に育休中の家族に関しては
移行措置でコアタイムか通常保育か
選べるということで、
うちは、
もちろん通常保育を選択(^_^;)
だって1.7%ってほとんど安くない上に、
一回でも延長保育したら
その都度500円かかるので、
その方が費用が高くなりそう、、、
うちは旦那さんが時短をとって
送迎も協力してくれるので、
本当は旦那さん送迎のままいきたいのです(T_T)
その場合、コアタイムではお迎えが間に合わない。。。
一応育休中は8時半~16時半
と言われているので、
私の送迎に切り替えましたが、
場合によっては旦那さんも行けるように
しておいた方が安心なのでね。
そんなわけで
なんとか一日目は無事に送迎終了。
長男くんは次男くんもついてくるので大喜び!!!
の反面、
送った後に帰らせてくれなくて
久しぶりにぐずってました(^_^;)
0歳の時の大好きな先生がたまたまいてくれたので、
なんとかお願いして帰宅。。。
そのうち慣れるかな~??
次男くんは送りの帰り道で
おんぶで熟睡(^_^;)
帰ってきてもしばらく背負ったまま
家事をしていたら、なんと、
下ろしてからも1時間くらい
よく寝てました!
寝てる次男くんを見た!(笑)
10時半には覚醒してましたが(^_^;)
なんとか頭カバーもつけられたので、
安心して家事ができてよかった!
でも背中だとやっぱりよくわからなくて、
おっぱい吐いたりしてるので、
ちょっと心配ではありますね~。
さて、昨日の夕飯
ほうれん草とエリンギのバター炒め
きんぴらごぼう
豚汁
白米
最近は白いご飯食べたい
という長男くんのリクエストにより、
白米と雑穀米が交互に炊かれてまーす!
ということで、今回のこそギャンは「保育園の送迎開始」でした!