お願いされたら基本的に
お手伝いをしてあげる
と書きましたが、
もちろん、何でもかんでも手伝ってあげる訳ではありません。
本人がちゃんと
「手伝って下さい、お願いします」
と頼めた時だけ手伝います。
というのも、
今朝もそうだったのですが、
うちの長男くん、
ちょっと思いと違うと、
うわーん!と泣き出し怒る(^_^;)
今朝はご飯の上に納豆を乗せたら
(いつも乗せて食べてます)
それが嫌だったらしく、
「うわーん!乗せないで~!嫌だ~!」
ジタバタ。
となってしまいました(^_^;)
とりあえずご飯の上から納豆をとったものの、
ちょっとでも納豆の中にご飯
もしくはご飯の中に納豆
が混ざっているのが気に食わないらしく、
ギャーギャー泣き喚いていました。
こういうギャーギャー泣き喚き状態では
長男くんの言うことは聞きません(笑)
まぁ、何を言っているのかわからないというのもありますが、
とりあえず落ち着いて言ってごらん
と促し、
本人がちゃんと言えるまでは待つ。
旦那さんは頼み方が大切だよ。
と常々長男くんに伝えており、
相手が手伝ってあげようと思えるように
ニコニコしながら優しく
「手伝って下さい。お願いします。」
と言ってごらんと伝えています(笑)
そしてちゃんとそれができたときは
こちらもニコニコして
「はい、どうぞ」
と手伝ってあげます(笑)
ギャーギャー泣き喚けば
言うことを聞いてくれると
思ってしまっては困るというのと、
家族以外の人に物を頼むときにも
失礼にあたらないようにということ。
そしてなによりお互いにニコニコ
楽しく生活するためにという感じ(笑)
なので、泣き喚いた後でも
ニコニコ顔をなんとか作って
「食べさせて下さい、お願いします」と
ひきつった笑顔で言う長男くん(笑)
それで私が普通の顔で食べさせると
「お母さん、ニコニコ頼んだからお母さんもニコニコして!」
と言われちゃいます(^_^;)
今日の納豆事件はなかなか大変で、
しばらく泣き喚きが止まらず、
朝なので時間も迫っていて
私も旦那さんもイライラ、ゲンナリ~
になっていたのですが、
最終的にそうやって頼まれると
ムッとしていてもニコニコせざるを得ず(笑)
雰囲気も回復するので一石二鳥!
こちらも気持ちを切り替えるきっかけになるので、
なかなか良いなと思います。
今日は朝から30分くらい
ギャーギャーやっていたけど、
なんとかそれでおさまって、
ご飯も完食して
時間ギリギリながらも保育園に出かけて行きました~(^_^;)
いやはや、大変(笑)
子供のギャーギャーって
一回スイッチが入るとなかなか止まらないんですよね~(^_^;)
今日はご飯に納豆を乗せたことに始まり、
エプロンを自分でつけるとか、
いただきますを先にやるなとか、
納豆を交換してほしいとか、
時間になってもご飯を最後まで食べるんだとか
でいちいち引っかかって
毎度ギャーギャーやってましたが、
ニコニコ効果でなんとかおさまった感じ(^_^;)
おさまってから、
「ギャーギャー騒ぐとお母さんもお父さんも嫌な気持ちになるからさ、優しくこうしてほしいって教えて欲しいな。お願いしますね」
とさりげなく伝えておきました(^_^;)
毎回できるとは思えないものの、
意外と言ったことを覚えていてくれるので、
効果があるといいなぁ~。
そんなやり取りをバウンサー上で
眺めている次男くん(笑)
こうやって二人目は学ぶんですね~(^_^;)
バウンサーでノリノリの次男くんと