この一ヶ月は感染症オンパレードでしたが
なんとか落ち着いたかなぁ?(笑)
さて、最近の長男くんは
文字に興味を持ち始め、
自分と弟の名前の字は
読めるようになりました(*^^*)
なので、絵本を読んでいても
歩いていて看板を見つけても
「あ!⚪︎⚪︎くんの⚪︎だね!」
と自分の名前の字を見つけては
喜んでいます(笑)
そして数字も大好きで、
1~9はほぼわかるようになり、
テレビの天気予報が大好き。
降水確率やら、時間軸やらで
数字が沢山でて来るから~(笑)
天気予報が始まると
テレビの前にかじりついて、
一生懸命数字を読んでいます(*^^*)
更に数字が書いてある
カレンダーや時計も大好きで、
時計も時間まではまだ正確には理解できないけど、
「長い針と短い針が12のとこにいったら
ご飯だからお家に帰るよ~。」とか
「長い針が10のとこにいったら、保育園行くからそれまでにお着替えだよ~」
などと伝えると、
「あ、まだ大丈夫だね。」
「あ、10のとこきたよ」
と自分で時計を確認してくれるので、
行動を促すのも少しスムーズかな?という感じ。
遊び方も少し変わってきて
自分で工夫してより楽しい方法をみつけたりしていて、
一人黙々と遊んでいることも(笑)
休みの日は公園に行きたくてウズウズ(^_^;)
寒くてもへっちゃらです!
野菜は少しずつ克服できていて、
最近はほうれん草好きに!
昨日もほうれん草のおひたしを
パクパク食べてました(*^^*)
おトイレは相変わらずで、
保育園では行けているけど
休みの日とか家では
オムツ替えもトイレも拒否!
なんでかなぁ~?
そして最近多いイヤイヤ!
一時のイヤイヤ期改めやるやる期(笑)
はとっくに過ぎたのですが、、、
なんでかなぁ?と旦那さんと話していて、
特に私に対してイヤイヤと言うことを聞かないことが多いので、
やっぱり次男が産まれて淋しいんじゃないかな?と。
次男のことは大好きで
可愛い可愛いと可愛がってくれている長男。
目立ったあかちゃん返りやヤキモチも
ないまま経過していたので、
すごいなぁと思っていたけど、
やっぱりそこはまだ子どもなので、
お母さんが次男を抱っこしていることが多いのとかをみて、
人知れず寂しい思いをしていたのかも?
それがうまく表現できずに、
私へ反発することで、
私の愛情を試しているのかもよ?と旦那さん。
ああ、なるほど!
確かにそうかもしれないなぁ。
寂しいけどそれが言えなくて
辛い思いをしていたのかも。
ごめんね、長男くん。
ということで、
昨日から私と長男で過ごす時間を
できるだけ増やしています。
休みの日の公園へのお出かけ。
お昼寝の寝かしつけ。
お風呂の時間。
夜の寝かしつけ。
などなど。
お昼寝はビーズクッションに座って
長男を抱っこして寝かせてあげたら
ものすごく嬉しそうで、
にこにこしながらお母さん大好き!
と言ってたので、
やっぱり寂しかったのかもしれません。
できるだけ抱きしめたり、
言葉でも表現はしてきたけど、
それでもまだまだ足りないのですね。
今まで独り占めしていた
お父さんとお母さんが、
自分以外の人間(弟)にも愛情を向けているのを
みているのだから当たり前かも。
それでも次男に対しては常に優しい長男くん。
それだけでも十分すごいことかも!
次男くんとは平日の昼間
長男くんが保育園に行っている間に
イチャイチャすることにして(笑)
土日は少し我慢してもらおう(^_^;)
次男くんもごめんね~。
そんな感じで2歳9ヶ月。
これからどうなっていくのかな??
さて、昨日の夕飯
トマトと卵の中華炒め
ほうれん草のおひたし
雑穀米
かき
このところほうれん草のおひたしの頻度が高いのは
前述した通り、長男の好物になったから(笑)
昨日もほうれん草を茹でているのをみて、
「あ、⚪︎⚪︎くんが大好きなほうれん草だ!ごまもいっぱいかけてね!」
とリクエストして、
かなりの量を食べてました(*^^*)
以前はレンジ調理もしていたけど、
最近はほうれん草のエグ味をとるため
必ず茹でるようにしていて、
そうすると食べやすいのか
長男もよく食べてくれます(*^^*)
ということで、今回のこそギャンは「長男2歳9ヶ月になりました!」でした。