長男の嫌だ!にどう応えるか!? | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

こどもの叱り方って本当に難しい(>_<)
私も日々試行錯誤で、反省することも多々あり。。。

できるだけイライラせずに、
子どもの気持ちに寄り添うように
気をつけているのですが、
最近の長男の
言われても全く聞かない、やらない
という状況には流石にイライラしちゃうこともあったりして(T_T)
なんとかお互い笑顔でいられる良い方法はないものかと
毎日考えています(笑)
{EBE64E30-E859-44EA-87DB-1F59E72BFEB2:01}


そんな訳で、先日うちであった出来事。

うちでは長男に
それから先にやる事を事前に伝えておくことで、
長男のイヤイヤが減るようにしています。

これはせっかく遊んでいたのに、
急にお風呂だよって言われたら
そりゃイヤイヤってなるだろうと思い、
事前に伝えておくことで、
これから起こることの心の準備ができて、
受け入れやすいようにする為の工夫。

で、先日もご飯を食べ終わった後
「⚪︎⚪︎くん、お風呂がわきました!って言ったら(うちでは給湯器が言います)お風呂入って、出てきたらしまじろう見て、お薬飲んで歯磨きだよ~」
と伝えました。

今は溶連菌のお薬を寝る前に飲まなければいけないので、
いつもは
ご飯→歯磨き→しまじろうビデオ→お風呂
なのですが、ちょっと順番が変わってしまい、
それを共有する為にも事前に伝えました。

すると長男
「うん、沸きました~!って言ったらお風呂入って、髪の毛乾かして、しまじろう見て、お薬飲んで、歯磨きして、ねんねだね」と繰り返して言って、理解。

しかしながら、
お風呂がわきました~!
と言うのが本人の想定より早かったようで(笑)
言った途端に
「やだやだー!まだ遊ぶ~!お母さんと△△くん、先に入って~!」
と。

私と次男が先に入ると
次男を洗う人がいなくてうまくいかないので、
いつも私と長男かもしくは旦那さんと長男が一番。

でもできる限り本人の気持ちには沿ってあげたいので、
「じゃあお母さん一番、⚪︎⚪︎くん二番にしようか?」
と提案。
いつも一緒に行くところ、
私だけ先に行き、私が、洗い終わったら
長男を旦那さんに連れてきてもらおう
という作戦。

最初はちょっと難色を示した長男でしたが、
旦那さんが、
「⚪︎⚪︎くんが、一番か、お母さんが一番かどっちかだよ?どっちにする?」
と選ばせたところ、
お母さんが一番なら、
もうしばらく遊べることがわかったからか、
「お母さん一番。お父さんと遊んでるね~」と納得。

そんな形でお風呂はスムーズに入れて
出てきたところで、
今度は「おもちゃお片づけしたらしまじろうみようね!」
と促し、
「⚪︎⚪︎くん、この石を缶の中に、入れて」
と片付けを具体的に指示。

最初はやるものの、
他に興味のあるものをみつけると、
そっちへ行ってしまい、
なかなか片付けが進まない長男。

何度も片付けを促すも
10分以上片付けが、進まないため、
次の手に(笑)
「お母さんが10数える間に石を入れて下さい!いくよ~!いーち、にーい、」
そうすると焦る長男。
「やだ!お母さん数えない!」
「じゃあ終わるまで待っててあげるから急いでいれてね」
となんとか石のお片づけは出来たので、
お薬を飲ませ、
今度はしまじろうだよ~と促すも
ブロックとパンセットのお片づけは進まず(T_T)

15分くらいかけて促すも
全然進まないので、
また数を数え始めると
「いやだ!数数えないで!」
と怒る長男。

いつまで経っても平行線なので、
見かねた旦那さんが、
「じゃあしまじろうなしだよ、いいの?」
と言うと
「やだ!」
「じゃあお片づけして。お片づけすればしまじろう、しなければなしだから自分で選ぶんだよ」
と本人に選ばせる方法にしていますが、
おへそを曲げた長男は全く片付けず(T_T)

こうなるとどんなに優しく声かけしても
やだやだの一点張り。
もうこれは、
やらないとどうなるかを体験させるしかないかな
と思った私と旦那さん。

「いい、これが最後だよ。
お母さんが10数える間にお片づけしなかったら
今日はしまじろうなしだよ。」
と伝えた上で、数え始めました。

「やだー!数えないで!」
と怒る長男も気にせず最後まで数え、
数え終わったところで、旦那さんが、
「はい、今日は、しまじろうなしね」
と言うと、

「いやだ~!しまじろうみる~!」
と大号泣(T_T)
しかし、ここは約束なので、
私も旦那さんもじゃあいいよ、とは言わず。

長男を抱きしめて
「しまじろうみたかったよね。だからお母さん何回もお片づけしてって言ったけど⚪︎⚪︎くんやらなかったんだよね。お父さんとお母さんお約束は守るから、今日はしまじろうなしだよ。今度からはやくやろうね」
と話しました。

でもなかなか泣き止まない長男。
今度は歯磨きも嫌だとフロスを奪い
私に渡さない状態。

「歯磨き上手にできたら絵本は3冊だよ。しまじろうみれなくて残念だったから絵本は3冊読もうよ。頑張ろう」
と促すも、やだやだやだでどうにもならず。
また15分くらい促すもダメで
最後には旦那さんが無理やり抑えて歯磨き~(T_T)
そして泣きすぎた長男は嘔吐~!

あーあ(T_T)
長男は泣くとよく嘔吐するので、
それはよくあることなのですが、
せっかく飲んだお薬嘔吐しちゃうし、
大号泣だし。。。

結局歯磨きの続きを私がやり、
終わってから抱きしめて落ち着かせ、
「お父さんに明日はちゃんとやるから、絵本一冊読ませて下さいって頼んでみよう」
と話すと頷き、
「お父さん、絵本一冊。明日はちゃんとやるのでお願いします」
と言ってなんとか絵本を一冊読むことで落ち着き、寝室へ~(^_^;)

ここまで終えるのに一時間以上(T_T)
しまじろうのDVDを見た方が
よっぽど早く終わったかもですが、
親の態度には一貫性が必要だと思っているので、
こうなってしまいます。

うちでは
片付けないから罰としてしまじろうなし
という形ではなく、
片付けたらしまじろう
片付けなかったらしまじろうなし
どっちがいい?
という選択肢として子どもに選ぶ権利を与えて選んでもらう
というスタンスをとっているのですが、
おへそを曲げちゃうと
それもうまくいかなくて
結局今回のように無理やりやらざるを得ないこともあり(^_^;)
なかなか難しいですね~(>_<)

今後も試行錯誤は続きそうです。。。
{D4A883A8-61EF-4A29-A8EF-781D8F1B21A4:01}


さて、昨日の夕飯
{864CE58A-7DE5-4F3C-BFAA-7DA39EC5FBFC:01}

白菜と挽肉のトロトロあんかけご飯
味噌汁(わかめ、豆腐)
昼間のコストコランチでお腹がいっぱいだというので、
こんなシンプルご飯になっちゃいました(^_^;)

ということで、今回のこそギャンは「長男の嫌だ!にどう応えるか!?」でした。