赤ちゃんへの声かけ3(長男の口癖で感じること) | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日の記事赤ちゃんへの声かけで思うこと2の続きです。

ここ数日、赤ちゃんへの声かけについて
思うことを書いていて、
昨日はうちで実践している
子供たちへの声かけを紹介しましたが、
意識的にしている声かけ以外でも
子どもへの影響って大きいんだなぁと思うことも沢山あります(^_^;)

特に長男が喋れるようになって、
その口癖を聞いているとよく分かる!(笑)

私はダメ!という言葉をあまり使いたくなくて、
長男に対してしてはいけないことを伝えるときに
「~しないでね」とか
「~しないよ~」
と伝えていたのですが、
その言い方がものの見事に長男にうつりました(T_T)

長男が~して欲しくない時に言う言葉
「お母さん、~しないよ。いい?」
これが私の言い方にそっくり(^_^;)
やっぱり子どもって良く聞いてるんだなぁと。

また、何かやらかした時に
あーあ、とか、もう、とか、ほら~
とか言いたくなかったので
「~なっちゃったよ。どうするの~?」
とごめんなさいを促すような疑問形を使っていたら
これまた長男の口癖に。

思い通りに行かず、飲み物がこぼれた時など、
「あ、ほら、こぼれちゃったでしょ!どうするの~?」
と怒った口調で言う長男、、、
あちゃ~!真似して欲しくないことを真似するのですね~(^_^;)

でもそれだけ何回も
そうやって長男を注意しているのかも、、、
とちょっと反省です(>_<)

もちろん良い口癖もあって
次男への話しかけの仕方なんかも
私そっくり(笑)

泣いている次男に向かって
「どうしたの~?お腹すいちゃったのかな~?ウンチでちゃったのかなぁ~?」
「今ご飯食べてるからちょっと待っててね~」
「△△くん、かわいいねぇ~」
などなどとめちゃめちゃ優しい声で
話しかけてます(笑)

もちろん長男は保育園に行っているので
保育園で覚えてくる言葉も沢山あるのですが、
一時、「~しないで!やめて!」
と強く言っている時期があって、
もしかしたら私も
強い口調で話していることが
増えていたのかも??なんて考えさせられます。

意識的にしていることも
無意識でしていることも
子どもには大きな影響を与えるんだなぁと
言葉遣いだけでも感じるので、
それ以上にイライラする感情とかも
影響があるんだろうなぁとちょっと怖いです(^_^;)

そういう意味でも
やっぱり毎日ニコニコ
笑って楽しく過ごせるのが一番ですね~。
もちろんそうもいかない時もあるのだけど~(^_^;)

寝起きの2人を抱っこする旦那さん(笑)
{FA171BAE-5B7C-4F5C-B3DE-E59F564F45EB:01}


さて、昨日の夕飯
{967829B1-9542-4FBB-8EC6-C12EFD7084C0:01}
ポトフ
焼肉サラダ
マグロの缶詰
ほうれん草のおひたし(前日の残り)
サバの味噌煮(前日の残り)

マグロの缶詰は
大震災の後に保存食の為に買ったものが
期限が切れてしまったので(^_^;)
月日の流れを感じます。。。

野菜嫌いの長男ですが、
ここのところだいぶ克復して
食べられるようになってきました!
特に生のレタスは食べられるようになって
昨日も焼肉と一緒に食べていてびっくり!

うちは嫌いな物は
無理には食べさせない方針なのですが、
こうやって自分で克復して
食べられるようになっていくのですね~!
でもまだトマトやきゅうりは食べませんが(笑)

ということで、今回のこそギャンは「赤ちゃんへの声かけ3(長男の口癖で感じること)」でした!