何人かからメッセージもいただきましたが、
赤ちゃんや子供への声かけって
やっぱり大切だなぁって思っていて
うちで実際に行っている声かけを紹介しようと思います。
まず、家族間でもありがとうを必ず伝えること。
例えば次男をベットに寝かせて
家事をして戻ってきた時には必ず
「待っててくれてありがとうね!お母さんお洗濯ができて助かったよ~」とか
長男が
「あ、帰ってきて手洗ってなかった!洗おう!」
と気づいてくれた時には
「ほんとだ!お母さん忘れてたよ。気づいて教えてくれてありがとう」とか
旦那さんが車を運転して何処かへ連れていってくれた時には
長男にもお父さんにありがとう言おうね
と伝えて
「お父さん、運転してくれてありがとう」とか。
これは子供であろうと、旦那さんであろうと
一人の人間として必ず伝えるようにしています。
話ができるようになった長男には
「お手伝いしてくれてありがとう」
「次男のお口拭いてくれてありがとう」
「待っててくれてありがとう」
と言うと
「どういたしまして~」
と返してくれます(笑)
そして
「お母さん、ご飯作ってくれてありがとう、また作ってね!」
とか
「お父さん、これやってくれたんだね。ありがとうだね!」
などと自らありがとうが言えるようになりました。
ありがとうはとても素敵な言葉なので、
子供にもいっぱい使って欲しいし、
それには、ありがとうって言うんだよと教えるよりも、
普段の生活で自分達も沢山使うことが
大切なのではないかと思っています。
また、間違ったことをした時には
相手が子供であっても必ず謝ること。
これはよく旦那さんがしてますが(笑)
たまに長男がとても危ないことをして言うことをきかない時など
旦那さんは一喝したのち、ペシッと一発長男を叩くことがあります。
(基本的には、しつけでも叩くことはしないことにしていますが)
そのあとなどは、
落ち着いてから長男を抱きしめて
「お父さん、さっき叩いてごめんね。許してくれる?」
と謝って仲直りしています。
また、何か約束していたことが、
違っていた時なども
「ごめんね、間違ってたみたい」
と謝ります。
また次男にも同様に
泣いて呼んでいるのに待たせてしまった時などは
「待たせてごめんね。お母さん⚪︎⚪︎してたんだ。待っててくれてありがとう」
と話しかけます。
人間なので間違うことはあるけど、
それを素直に認めて謝れること
これが大切だと思っているし、
それは相手が子供であっても同じことで、
一人の人間として謝るようにしています。
それから大好きは言葉で伝えること。
これはほぼ毎日やっていて、
「⚪︎⚪︎くん(長男)大好きよ~!」
と言いながらぎゅうしています。
なので長男も
「△△くん(次男)大好きよ~!」
と言いながらぎゅうしたり、
「お母さんと△△くんと⚪︎⚪︎くんと3人でぎゅうしよう!」
とやってきて
「大好き~!」
とぎゅうしたりします。
そして、もうひとつ、
相手だけでなく自分も大好きと
言うようにさせています。
長男の場合、
「⚪︎⚪︎くんはね~お母さん大好き、お父さん大好き、△△くん、大好き、⚪︎⚪︎くんも大好きだよ~」
といった具合です(笑)
自分が大好きであることは
自尊心を育てる上でもとっても大切。
なので、小さい時から
自分のことが大好きな子に育てることで
これから先どんな困難にも
立ち向かっていける強さを持てると思うのです。
日本人はなかなか自分大好きって言わないと思いますが(笑)
私と旦那さんはブライアントレーシーの
ビジネススクールを受講したときに
これはとても大切なことだと感じ、
子供が生まれたら絶対自分大好きと言える子に育てようと
話をしていました。
それを早速長男に実践中というわけです(*^^*)
もちろん長男に言わせるだけでなく、
自分達も自分大好きと言っていて
それが当たり前な家族になっています(笑)
これは意識的にやっている声かけの一部。
でも実際には意識的にしてない声かけが
子どもに影響を与えていたりもします(笑)
長くなってしまったので
そのお話はまた次の記事で~
さて、昨日の夕飯
サバの味噌煮
ほうれん草のおひたし
おでん
味噌汁(なめこと豆腐)
雑穀米
ちなみに、このおでんは前日の残りではなく、
長男と旦那さんが
帰り道に近所のおでん屋さんで買ったもの(^_^;)
というのも、旦那さんは常々
おでん屋さんの前を通ると
おでんを買いたいと言う長男に
雨が降ってなくて
歩いているときに買おうね
と言っていたらしく
と言っていたらしく
晴れの日はたいてい自転車だから買えず
雨の日は傘で手が塞がっているから買えず
なので上記の条件を出したらしいのですが、
昨日はたまたま
朝は雨だったので歩きで行ったけど
夕方は雨が上がっていて
雨が降ってなくて歩いている時の条件にピッタリ(笑)
お約束は守るというのがうちのルールなので、
旦那さんは長男とのお約束を守り
おでんを買ってあげたそうです(^_^;)
と言うわけで
なぜか一品多いおでんとなりました(笑)
でもこれも一人の人間として扱うことの一つだと思っていて、
子どもだから誤魔化して嘘をつくのではなく、
お約束したことはちゃんと守ってあげることが大切なので、
今回の旦那さんの対応は良かったと思っています。
そして、おでんが嬉しかったのか、
長男はすべて綺麗に完食してました。
ということで、今回のこそギャンは「赤ちゃんへの声かけで思うこと2」でした!