子供の苦いお薬(抗生剤)の飲ませ方 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

先日みなさんに色んな案をいただき、
抗生剤のお薬の飲ませ方を色々
試してみたところ、
うちの長男にピッタリの
抗生剤の飲ませ方が見つかりました!

それは、
まずチョコレート味のお薬飲めたねを
カレースプーンの上に乗せ
その上に抗生剤の1/3を乗せる
{5872CADD-7D8F-4E57-A3D3-A3B6C5C91EF0:01}

そしてその上に
ホイップクリームを絞り出し
こんな感じに(^_^;)
{570FB988-D774-4493-9684-9FF0EA73D2B2:01}

題してチョコレート生クリーム!

これを3回繰り返すと
あの溶連菌用の、量の多い抗生剤も
ほとんど苦味を感じずに飲めるようで、
うちの長男は大お気に入り(笑)

この飲み方にしてからは
「お薬飲むよ~」
と言うと
「チョコレート生クリームにして~」
とにこにこ寄って来て
「3回に分けてね」とリクエスト(笑)

大きなお口をあけてぱっくり
喜んで飲んでくれるようになりました(^_^;)
飲ませるのに大苦戦していた
今までとは大違いです(笑)

ここ2日この飲み方にしてからは
今のところ飽きることなく
飲んでくれているので、
助かります~(^_^;)

旦那さんが
「生クリームにしてみたら?」
と言ったのがきっかけで試してみたのですが、
チョコレート味のお薬飲めたねを下に置くことで、
舌の上に薬の苦味が広がるのを防ぎ、
生クリームの甘みと食感と見た目で
デザート感を演出できるのが良いようです(^_^;)

練乳やアイスクリームも買ってあるのですが、
あと4日間、
飽きるまではこの方法でいってみようと思います(笑)

ちなみにホイップクリームは
既にホイップされて売っているのを使用しているので、
準備もほとんどいらなくて
とっても簡単です!

抗生剤の飲ませ方で困ったら
ぜひ試してみてくださいね(*^^*)
{C1E476E6-FD24-43B8-BFDC-B3CDF863DFFC:01}



ということで、今回のこそギャンは「子供の苦いお薬(抗生剤)の飲ませ方」