10時すぎに保健師さんが到着した時には
ちょうどうとうとと眠りかけたところで
うまい具合にベビーベッドに置けたので
そのまま、まずはお話から。
しかしながらその途中で
ベビーベッドに置かれたことに気づいた息子!
うわぁぁぁぁん!!
とすごい勢いで泣き出し、
普段ベッドに置けない状況も
よく分かってもらえました(笑)
家事ができなくて大変ですね?
と言われましたが、
長男に引き続き毎度のことなので~(笑)
おくるみなどでしっかり巻くと
ぎゅーっとされている感じがするから
安心して置けるかもとアドバイスをいただいたので、
今度やってみようかな~?
しかし長男の時も置けなかったけど
巻かれるのも嫌いで、
ぎゅーっとされていたいというよりは
人肌の上に乗っていたいという感じだったんですよね~?
次男はどうかしら??
必死に目を開けてます(笑)
なんと5000gでした(^_^;)
まだ生後39日なのにすでに2キロも
重くなっているとは恐るべし!!!
もちろん体重の増えは順調で問題なしとのこと(笑)
あとは私の血圧を測り、
予防接種のお知らせと子育て支援センターのお知らせをもらって
何か心配なことはありますか?
と言われたので
いくつか気になっていたことを質問。
ひとつはいつも唸っていること(笑)
これはおっぱいを沢山飲む子に多いそうで
ウンチのために唸っているのではなく
おっぱいでお腹がいっぱいで
消化の為に唸っているんだそう(^_^;)
あ、そうなんだ~!ということで解決して一安心。
そして、もう一つは
向きグセと身体の突っ張り。
産まれてすぐから左に向きグセがあり、
かなり突っ張りもあるのでちょっと心配に。
これに関しては
突っ張りは今の時期はまだあっても問題ないとのこと。
3~4ヶ月検診の頃にもひどい突っ張りがあるようなら
相談してくださいとのことでした。
そして、3つ目の質問は
生後1ヶ月の赤ちゃんを
縦抱っこの抱っこ紐で抱っこして
自転車に乗ってもいいか?
というのは、
産休、育休中は保育時間が
9時~16時半までということが、
昨日もらったお手紙で発覚!
育休中からは短くなるのかな?とは思っていましたが、
まさか産休中からとは知らず(^_^;)
今までは旦那さんの送迎で8時~17時まで預けてました、、、
とはいっても
うちは保育園まで結構遠くて
徒歩30分(大人の足で)
自転車15分
という感じなので、
今は旦那さんが自転車で送迎していますが、
時間が短くなると私が次男を連れて行くことになり、
首すわり前の次男を抱っこして自転車は
さすがにあまり良くないのではないかと、、、
バスを使っても25分くらいかかるし、
次男を連れて走る長男を
安全に連れて行ける気がせず
さてどうしたものかと、、、
ということで、とりあえず専門家に
自転車に乗ってもいいかの意見を聞いた訳なのですが、
「それはできればやめた方がいいですね」
と言われました(^_^;)
ですよね~。。。
保健師さんも
保育園に相談してせめて年明けか
1月末の首が座るまでは
旦那さんの送迎でお願いしてみては?
とおっしゃっていたので
これは保育園と相談になりそうです(^_^;)
良いお返事がいただけるといいのですが、、、
私が聞いたのはそのくらいで、
あとはチラシなどの資料をいただいて終了!
45分くらいの訪問でした。
とりあえず次男は順調そうで良かった。
さて、昨日の夕飯
雑穀米
りんご
なんか写真が寂しいけど(笑)
お鍋はお手軽で
野菜も沢山食べられるのでいいですよね(*^^*)
ちなみに今朝は
残りの汁とお野菜で雑炊でした!
ということで、今回のこそギャンは「次男の新生児訪問」でした!