2人目の帝王切開分娩1日目の経過 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

さて、1日目は朝から
血栓予防の注射と採血。
6時に座薬を入れてもらい、
ギャッジアップで歯磨き、洗顔
7時過ぎからおっぱいを吸わせていると
9時前くらいに先生が回診に。

今日は管類をとるので、
どんどん動いて行きましょうと。
また母乳育児についても
ここは基本的にミルクはあげないので、
とにかく吸わせて吸わせて
帰るまでにある程度母乳育児を確立させましょう。

赤ちゃんはお腹の中で直接栄養をもらってたので、
しばらくはお腹も空かないし
おっぱいが出なくても大丈夫。
吸ってもらうことで出るようになるから。

と母乳育児についても
先生が説明できることに感動!
本当に病院全体で母乳育児を推進しているんだなぁと改めて。

帝王切開後でも
すぐからおっぱいを吸わせていたのは
こういうことなんだなと思い、
夜勤のパートの助産師さんも
帝王切開の人に一日目からおっぱいあげるとこは珍しい
と言っていたので
病院ごとに随分違うのですね。
photo:02


ちなみに長男を産んだ病院では
母乳育児を希望していたけど、
帝王切開後は普通にミルクを与えられていたし
産後に赤ちゃんの体重が2280まで減ったので(2404から)
退院前には無理におっぱいだけにせず
ミルクを足すように先生から言われました(笑)

その頃にはおっぱいパンパンで痛くて
とにかく吸わせていたので、
結局ミルクは使わず
完全母乳になれたのですが、
私が母乳育児の勉強をしたのは
その後だったので、
全然わからず上記のような状態でした(^_^;)

さて、話は元に戻り、
9時すぎに日勤の人に交代となり、
今日は管類を抜いて歩きますよ~と(^_^;)
まずはすこしお水を飲んでみましょう
とギャッジアップのまま
麦茶を一杯。
喉も渇いていたし、お腹も空いていたので
美味しかった(笑)
その後腸が動いたのかおならも出て第一段階クリア!

10時半くらいに再度座薬を入れてもらい
11時からおっぱいを吸わせた後
まずはメドマーを外し、
点滴を抜き、
ベッド端座位へ。

座薬のおかげもあり、
なんとかゆっくりであればオッケー。
そこから立ち上がり、
何歩か歩けるのを確認した後
尿のバルンも取り外し。
ようやく自由に(笑)

清拭と着替えもして、
12時に術後初のご飯!
photo:01


もちろん流動食なので、
重湯
野菜スープ
温泉卵
フルーチェ

でも量はしっかりあって
お腹が空いていた私はしっかり完食(笑)
お昼から内服の薬も始まり
痛み止めのロキソニン
抗生剤
子宮収縮剤
胃薬を飲みました。
食事後初のトイレへ。

歩行はやはり痛いので(^_^;)
点滴台に捕まって
腰を曲げた状態のままなんとか歩いてトイレへ(笑)

そこでしっかりお通じも出て
第二段階クリア。
にしても、
お小水すると痛い!!!
管が入っていたからなのか、
膀胱が収縮することで
子宮の収縮が誘発されるからなのか
とにかくぎゅーっとひどい痛みがきて
呼吸困難になりそうなくらい(T_T)

一通りのことを終えて
再度おっぱいを吸わせて
13時すぎから赤ちゃんはK2シロップを飲みにお預け。

しばしベッドに横になって休む。
ちなみに長男は
朝からリトミックに行き
その後去年も行った
川崎みなと祭りと畜産フードフェアへ行った様子。

その後連絡があり、
ちょっと熱があるようだということで、
テレビ電話でお話。
今日は来られないかなと思っていたら
お母さんに会いたいと泣いているので
少しだけ連れて行きますと連絡があり、
16時頃に長男、旦那、母の3人が面会に。

面会が来たので赤ちゃんもお部屋に連れて来てもらいました。

長男は会うとにっこにこで
体調もそこまでは悪くなさそう。
人混みに行ったしこもり熱もあった様子。
まずはベッドに乗り、
私の体調チェック(笑)

注射の後にシールが貼ってあると
「お母さん、ここ痛いの?」
「ここも?痛い痛い?」
と一箇所ずつ確認(笑)
そして前腕の注射刺され後の青あざも目ざとくみつけ
「ここは?ちょっと痛い?かいかいしてあげようか?」
と心配してくれました(*^^*)

その後今度は赤ちゃんに興味を持ち
「赤ちゃんみたい!」と。
ケースをのぞきながら
「赤ちゃん可愛いねぇ」
と言っていました。
photo:03


しばらくそんな風に遊び、
少しすると会えて安心して飽きて来て(笑)
「お外行きたい」
と母と近くの公園へ(^_^;)

そこで旦那さんと
名前決まってないと呼びにくいよね、
ということで名前の会議(笑)
事前に2.3個に候補は絞っていたものの、
赤ちゃんに呼びかけてみたり、
再度紙に書いてみたりしながら、
やっぱりこれだね!
と3日前に旦那さんが閃いた名前に決定!

早速帰って来た母と息子に伝えて
早速息子は
「⚪︎⚪︎くん!」
と呼んでいました(*^^*)

きらきらネームとかは嫌なのですが(笑)
やっぱりオンリーワンなのがいいねと
次男も比較的珍しい名前になりました(^_^;)
長男も珍しいみたいですが、
どちらも
漢字と意味に思いがあるので、
説明はしやすいかなぁ?

1時間ほどで先に息子と母は帰宅。
旦那さんはもう一時間ほどいて
途中17時すぎから一度おっぱい。

18時に食事が届いたので
旦那さんが帰ろうとすると
泣き出す赤ちゃん(笑)
photo:04



夕飯はこちら
photo:05


三分がゆ
お魚
かぼちゃと人参の煮物
卵のお吸い物
ブルーベリーヨーグルト

だいぶ形のあるものになって来ました(^_^;)

ご飯中も泣いていたので、
急いで食べておっぱい。

でも吸っても出ないからか満足せず、
結局18時から21時までずっとくわえてました(^_^;)
19時に血栓予防の筋肉注射

19時半すぎに友人が面会に来てくれて
しばし授乳しながらおしゃべりタイム!
20時に帰るとなぜかお目目ぱっちりの赤ちゃん(笑)
photo:06



21時からとりあえず預かってもらい、
少し休むことに。
さすがに結構起きていたためか
少し疲れた&傷がだいぶ痛みだし
なかなか寝られず(T_T)

内服のロキソニンよりボルタレン座薬
の方が威力が強いのかも、、、
と、また夕飯の内服から朝の内服まで時間があるので、
やはり耐えきれず
0時頃ボルタレン座薬を入れてもらい、
効いて来た頃に授乳。

1時過ぎから赤ちゃんは預かりとなり、
痛み止めの効果でようやく眠れました。
ボルタレン万歳!(笑)

5時過ぎに再度授乳し
6時に赤ちゃん預かり。
もう少し休むようにと言われて
横になってブログ書き書き(笑)

そんな1日目。

当目より1日目の夜の方が
痛みが辛かったので、
早くボルタレン使えばよかった(^_^;)

ということで、今回のこそギャンは「2人目帝王切開分娩1日目の経過」でした!




iPhoneからの投稿