昨日無事に次男を出産いたしました!
応援して下さった皆様、
コメント下さった皆皆様、
本当にありがとうございます(*^^*)
自分の覚え書きの為にも
当日の様子を書いておきます。
9時
NSTで赤ちゃんの状態確認。
赤ちゃんは元気なものの、
なんとお腹の張りは10分以内の間隔で
看護師さんかなり焦る(笑)
手術まで絶対安静で~(^_^;)
10時
術前点滴開始、、、と思いきや
点滴が入らず(T_T)
看護師さん3回失敗し
先生に代わって行うも
「血管はあるんだけど、何で入っていかないんだ?」
と先生も大苦戦で7回失敗(T_T)
一回刺すごとに3~4分グリグリ血管を探されるので、
痛いのなんのって(>_<)
お腹の張りの痛みを感じないほど
痛くて辛かった~!!!
結局背に腹は変えられず
ということで、
最後は関節をまたぐ手背に、、、
最初からそこにしてもらえば良かった(T_T)
所用時間50分で既にぐったり(^_^;)
長期間入れる点滴なので、
関節などがない前腕に入れたかったようで、
私の前腕は両方とも青あざだらけです(笑)
11時
点滴が一時間遅くなってしまったので
早めに落としながら
12時前に旦那さん到着。
最後のお腹写真など記念に撮る
12時45分
麻酔を効きやすくするための
筋肉注射。
そして弾性ストッキングを履く
13時5分
手術室入室。
心電図、血圧、酸素飽和度
などの機械がつけられ
手術の準備。
13時10分
腰椎麻酔開始。
ゆっくり液を入れていく感じで
5分くらいかかっていたかな?
その後仰向けに。
少しずつ足の痺れが出てきて
両方とも怠い感じに。
でも長男の時とはなんとなく違う感覚。
13時25分くらい
麻酔の効きを確認
多分尿バルンが入れられたと思うけど
全く感覚なし。
13時30分
手術開始!
しかしここも、
長男の時はお腹が切られて行く感覚が
しっかりわかったのですが、
今回は全くわからず。
麻酔の効きが全然違って痛みもなし!
少しお腹が引っ張られる感じがあるだけで、
不快感もなく、深呼吸で出産を待つ。
もうすぐ生まれるよ~と看護師さんに声をかけられる。
14時41分
出産!
直前少しお腹を押されましたが、
2~3回押されてすんなり。
出てきてすぐ産声もあげてくれて
ほっと安心しました。
14時42分
胎盤の摘出。
その後は後処置。
後処置も全然痛くなくて
気分が悪くなることもなく、
赤ちゃんが出たら胃の圧迫がなくなったせいか
急にお腹が空いてきて
「お腹空いたなぁ。ドーナツ食べたいなぁ」
と考える余裕があるほど(笑)
赤ちゃんは横を向くと見える位置で
処置していただき、
ぷくぷくで元気!
可愛いわよ~と助産師さん。
処置が終わると14時50分頃
旦那さんのところに赤ちゃんを連れて行ってくれるも、
旦那さんトイレで不在(笑)
再度14時15分頃連れて行って初対面!
手術は14時20分頃には終わり、
消毒やら着替えやら片付けを終えて
14時30分にはリクライニング車椅子で部屋へ移動。
追加麻酔もしなかったので、
頭もクリアで、
元気な私に旦那さんびっくり(笑)
(長男の時は追加麻酔のために
頭朦朧で、ぐったり部屋に運ばれた(^_^;))
14時50分くらいには
赤ちゃんもお部屋に連れてきてくれて
おっぱいを吸わせたらしっかり吸ってくれた!
助産師さんにも「この子上手」
と褒められてました(*^^*)
血圧、体温を測ったり
後処置をしてもらいながら経過し
15時40分頃
父、母、義父、息子、伯母が面会に。
赤ちゃんと初対面の息子は
ちょっと照れ臭そうながらも
頭をなでなでしてくれました(*^^*)
「感想は?」と聞かれると
「お母さんがいい!」と(笑)
そりゃそうだ(^_^;)
でも極端な拒否反応はなく、
赤ちゃんにはちょっと興味を示していました。
息子は近くの神社や公園と
病室を行ったり来たりしながら過ごし
17時過ぎにはついに飽きて帰る~!と(笑)
みんながいてくれるおかげか、
そんなに寂しそうな感じはなく、
ただ、心配はしていたようで、
「お母さん帰って来る?」と。
「お腹痛いの治ったらお家帰るね」
と言うと安心したようで、
バイバーイ!と元気に帰宅(笑)
16時前くらいから
麻酔が切れて来て痛みが、、、
16時過ぎると痛みはピークに達し
唸りたい気分(笑)
傷の痛みというよりは子宮の収縮の痛みかも?
出血もひどく
血の塊なども出たので
子宮を押されて痛くて悶絶(>_<)
しかしここで子宮の戻りが悪いということで、
追加の子宮収縮剤が点滴から、、、
痛みMAXで
耐えきれずボルタレン座薬を挿入。
17時前には姉が面会に。
その頃から座薬が効いて来て
なんとか持ち直し(笑)
18時過ぎに姉も帰り、
赤ちゃんは19時過ぎから預かりへ。
そこまでは病室で一緒に過ごし
おっぱいも吸わせられました。
18時半過ぎから
抗生剤の点滴開始
血栓予防の筋肉注射。
喘息があるからということで、
ボルタレン座薬が25ミリと
弱いのが入っていたせいか、
19時過ぎからまたちょっとずつ痛みが、、、
まだ間があいてないとのことでしたが、
助産師さんが先生に聞いてくれて
オッケーが出たので
ボルタレン50ミリを
19時半前に挿入。
これでまた少し楽に。
息子の時は
「痛かったら遠慮なく言ってね」
と言われ遠慮なく言って痛み止め使ってたら
最後には
「もう使えないから我慢して」
と言われて明け方辛かった覚えがあるので、
使うのを我慢してたけど、
やっぱり痛みがひどくなる前に使うのが良さそう(^_^;)
20時頃
先生が様子を見に来てくれて、
手術中にお願いしていた
卵巣の腫れの確認や癒着の様子も教えてくれました。
目立ったことはなく大丈夫とのことでしたが、
卵巣の裏側が若干癒着気味で
子宮の裏も赤くなって炎症気味なので、
子宮内膜症かな?生理痛ひどい?
と。
妊娠、出産で軽快するので、
今のところ何もしなくて大丈夫とのことでした。
先生自らベッドサイドに机を設置
テレビやクーラーのリモコンやらも揃えてくださり、
なんとも丁寧な先生です(^_^;)
手術が痛くなかったと報告し
お礼を伝えました。
助産師さんからは少し寝るように
と言われたけどなかなか寝付けず(^_^;)
22時半頃
赤ちゃんが泣いたからと連れてきてもらい
ベット上で添い乳
痛みは常にではないものの、
子宮収縮のいわゆる後陣痛が
定期的にあって、
その時だけはぎゅーっと痛い(>_<)
寝ようとしてもその痛みで起きてしまうため、
そんな話をしたら
23時すぎには追加でボルタレン座薬50
を入れてもらえました。
そのおかげか、
24時くらいからは
うとうと、少し眠れました(*^^*)
3時過ぎ
再度赤ちゃんが泣いたからと
連れてきてもらい、添い乳。
痛みは後陣痛が時々あるものの
耐え切れないほどではなく、
そのまま様子見。
その後朝まで少し眠れて
今日はこれから動くからと
6時過ぎにボルタレン座薬50を挿入。
座薬が効いたら
ギャッジアップで起きてみて
と言われ、ドキドキだったけど
やってみると意外と痛くなくてすんなり!
痛み止めのおかげか、
傷の痛みはほとんど感じず、
時々ある子宮収縮の痛みだけ耐えればという感じ(^_^;)
座位で歯磨き、顔拭きをして、
再度7時くらいから
赤ちゃんに授乳。
ギャッジアップで座位のまま。
とりあえず朝までの経過はこんな感じ!
夜勤がかなりベテランの助産師さんだったので、
座薬の使い方が上手だったのか、
それとも先生の手術の腕が良いのか!?
理由はわかりませんが、
長男の時に経験した
手術中の痛みや手術後翌日までの
痛みで悶絶というのは全くなく、
私自身もびっくりでした(^_^;)
そして今回は完全母乳推進の病院のため、
帝王切開当日からおっぱいを吸わせる対応。
痛かったらできなかったと思うけど(笑)
今回の状況だとなんとかそれもできて、
母乳育児スムーズに始められるかな?
ということで、今回のこそギャンは「2人目帝王切開分娩当日(0日目)の経過」でした!
iPhoneからの投稿