噛んだり噛まれたり | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

最近保育園では
噛んだり噛まれたりが急増中!

うちの息子も気が強いし譲らないので、
一日おきぐらいに噛んだり噛まれたり(>_<)

この月齢では
発達的に仕方ない部分もあるようで、
(言葉でうまく伝えられず、意思表示として噛んでしまう)
前回の懇談会でも話がありました。

噛まれるのも、
おもちゃを取ったりしてなので、
本人も悪いとこがあり、
それは仕方ないのですが、

噛むのはやはりいけないこと。
昨日はまたお友達を噛んでしまったようなので、
お家で話をしてみました。

「どうしてお友達を噛んだの?」
と聞くと、まずははぐらかしたり
しらんぷり(^_^;)
どうやら悪いことをしたのはわかっている様子。
(保育園でも噛んだ後は謝っているらしい(^_^;))

それでも聞いて行くと
「みおんちゃんに噛まれた」と。

いやいや、噛んだのはあなたよ
と思いつつ、
まぁ、噛まれたから噛んだのかもしれず、
その場は見ていないので、
そこは追求せず。

しかし、
「この間お手て噛んだ時痛かったでしょ。お友達も噛んだら痛いから絶対噛んだらダメよ」
「嫌なことがあっても噛むのはダメよ」
と話を進めていくと、
「わかりました!」
とやや投げやりな返事(^_^;)

それを聞いた旦那さんが、
「お母さんと何約束したの?教えて!」
と言うと、もう知らんぷり。

なのでもう一度
「お友達は噛みません」
を復唱させ
お父さんにも教えてあげて、と
旦那さんに向かっても
「お友達は噛みません」
「お友達と仲良くします」
と言ってもらい
とりあえず様子見です。

現場を見ていないので、
もしかしたら息子にも言い分があるかもしれませんが、
どちらにしても噛むのは良くないので
これで治ってくれるといいんですが、、、
photo:01


ということで、今回のこそギャンは「噛んだり噛まれたり」でした!




iPhoneからの投稿