保育参観 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今日は初の保育参観。
旦那さんは今日から気仙沼に出張なので、
残念ながら観に行けず、
私一人で観てきました~!

知り合いの人は
変装して部屋に入って保育参観した
と言っていたのですが、
うちの保育園は
隣の部屋の窓に覗き穴が作ってあり、
そこから覗く形でした!

四角く空いた窓に
この穴あき顔隠しを当てて
観察します(笑)
photo:01



確かに見つかった途端に
保育参観でなくなってしまうので、
これは必要~!

穴から覗いて
穴から写真(笑)
先生に遊んでもらってます!
photo:02



自分の息子だけじゃなく
他の子の様子も見られるので、
なかなか面白い~!

うちの息子は割と先生にべったりでしたが(;^_^A
一人でもくもくと遊ぶ子もいたりして、
かなり個性が出てました!
photo:03



保育参観は9時から12時
まずはオヤツを食べる所から
photo:04


ちゃーんと自分で食べて、
お茶をおねだり(笑)

コップには牛乳が入っているらしく、
先生にこれ一口飲んだらね
と言われたようで、
自ら一口飲み、褒められて、
その後にお茶をもらってました(;^_^A

無理矢理一口飲ませるのではなく、
ちゃんと自ら飲むように促しているところが
すごいなぁと感心。
そして、家では絶対飲まないので(笑)
やっぱり外の顔があるんだなぁと感じました!

おやつが終わると、
少しお部屋で遊んだ後、
今日は公園にお散歩。
photo:05



全員バギーではなく、
歩ける子は歩いて
連れて行ってくれることにまた感心(笑)
マイペースな息子は
途中何度も止まって葉っぱを拾ったり、石を拾ったり、、、
なのでバギーの方が楽だと思うけど
こうやって歩かせてくれることは
本当にありがたい!!

そして家では手を振り払って走っていく息子ですが、
保育園の先生とはちゃんと手を繋いで
歩いていました(笑)
photo:06



公園に着くと
月齢の低い子用に
ブルーシートを広げて
歩ける子は自由に走り回り、
先生は全体に目を配りつつ、
走れる子とは一緒に走り、
葉っぱを拾って遊んだり、
ブルーシートで遊ぶ子には
シャボン玉をふいてあげたり。

ちゃんとみんなが色々な刺激を受けて
楽しめるように配慮されていました。
photo:07



30分くらい遊んで、
保育園に戻りました。

それにしてもマスクして帽子かぶって
物陰から覗いている姿は
完全に不審者(笑)
一人だったら職務質問されそう(;^_^A

今回はもう一組のご夫婦と一緒。
人数が多いと見えないし見つかっちゃうので、
保育参観は4日間あって
あらかじめ希望を聞かれ、
均等に日にちが決められています。

公園覗き中は(笑)
もう一組のご夫婦ともお話しする機会があり、
近所の産院情報などもいただけて
ありがたかったです(*^^*)
普段はなかなかゆっくりお話しする機会がないので、
こういう機会は良いですね!

長くなってしまったので、2へ続きます♪

ということで今回のこそギャンは「保育参観」でした!


iPhoneからの投稿