初めての運動会 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今日は息子の初めての運動会!
今週は鼻水垂らし週間でしたが(笑)
なんとか熱も出さずに運動会までたどり着きました~(;^_^A

乳児組は8時30分集合で、
幼児組の写真撮影の後すぐに開会式。
0.1歳児クラスは
親子で一緒に参加です!
photo:01



そして0歳児クラスから競技がスタート!
こちらも親子一緒に、
今年のテーマが富士山こえて天まで届けみんなの笑顔、みんなのパワーなので、
「富士山目指してよーいどん!」
という競技名で、
息子を抱っこし、段ボールの車に入れて押して、
photo:02


下ろして一緒に富士山にみたてたお山を登って降りてゴール!
photo:03



この場の雰囲気で泣いちゃう子や
段ボールに入るのを嫌がる子もいたけど、
息子はなんとか無事にゴール(*^^*)
競技前からおっぱい~ってぐずってたので、
どうなることかと思いましたが、
案外本番に強いのかしら?(笑)

競技が終わると0歳児は
お土産のお菓子と参加賞のカードを貰って
写真撮影をして自由解散(笑)

この後1歳児、2歳児の競技の後に
幼児組の親子ダンスがあり、
それは参加自由ですが、
そこまで出てきました(^-^)

アニマルダンスということで、
犬の耳を付けて、モグラの曲とアイアイを踊りました!
photo:04


全部は難しいものの、
所々踊りを覚えて
ちゃんと踊ってました(*^^*)

この後運動会は幼児組の演技へと続くのですが、
今日はかなりの暑さで
体育館は熱気ムンムン!
熱中症も心配だし、
こちらがばててしまいそうだったので、
この競技の後に帰ることにしました(;^_^A
乳児組を自由解散にしている意味がよくわかりました(笑)
photo:05



それにしても、
やっぱり保育園はすごい!
0歳児から出られる競技もちゃんと用意してくれて、
なおかつ4.5歳児には
プラカードをもつ役割や開会宣言など、
しっかり活躍できる場を作って、
今日は残念ながら見られなかったけど、
競技や演技も充実!

しかもうちの保育園は
5歳児保護者優先席があって、
親もしっかりその成長ぶりをみられるように配慮されてました!
うーん、さすが!!!

4.5歳児は、幼児クラスの子が競技してる時も
ちゃーんと手を叩いて応援してくれていて、
それをみて感動してしまいました(T_T)

練習では1、2歳児お母さん役なども
してくれていたそう。
そうやってお姉さんやお兄さんとして
接することも学んでいけると思うと、
やはり0歳クラスからある保育園は
なかなか良いなぁと感じました(^-^)

とにもかくにも、無事に初めての運動会に参加できて良かった~!

ということで、今回のこそギャンは「初めての運動会」でした!

iPhoneからの投稿