ドケルバン病 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日、今日と整形外科に行ってきました~。
ついに手首の腱鞘炎が悪化し~
旦那さん診断でドケルバン病だろうから注射してもらいなさいと言われ、
しぶしぶ~。

一般的にはあまり聞きなれない名前ですが、
いわゆる狭窄性腱鞘炎のことです(笑)
子育て中のママに起こりやすい病気の典型例ですね。

夕方行ったので空いてるかな?と思ったのですが
やっぱり50分くらいは待たされました(^^;)
先にどのくらい待つか教えてくれる親切な病院さんでした。

お昼寝直後に連れて行ったので、
授乳後2時間くらい経っていたし、
近所なので軽装でおむつも持たずに行ったので、
どうしようか迷いましたが、
待ってみることに~。

となりにいた中学生くらいの男の子連れのママさんが
ビニール袋をくれ(カシャカシャ音が好きで遊べるので)
それで遊んだりしながら
なんとか診察までぐずらずに待つことができました。

診察の結果は予想通りドケルバン病~。
しかし授乳中は注射はできないんだそうです・・・。
3日くらい開けられればできると言われましたが、
いまの息子にそれは無理~。

でも悪化させるとだめだよといわれ、
手をかばうと肩や肘も痛めることがあるから気を付けるように言われ、
お家でお風呂の中でストレッチするように指導され、
とにかくできることをやっておこうねということで、
処方されたのがボルタレンの湿布とリハビリ~!

おおっ!リハビリ!
まさか自分が受けることになろうとは!(笑)

受けたのは低周波療法。
物理療法は作業療法士の分野外なので
私はよくわからないので初体験~。

吸盤みたいなのを2つつけて電流をながしてピリピリ~。
10分間待つという感じでした。

電流を流して血流を良くし、回復を促すのだそうです。
効くといいな~。

ちなみに息子は診察までは待てたものの、
その後お腹すきすぎてぐずりはじめ、
レントゲンとった後診察室の前の椅子で待っている間に授乳~(笑)
授乳ケープも持っていなかったんですが、
モーハウスの授乳服なので大丈夫でした!
助かった~!

ということでしばらくは毎日リハビリに通います~。
今日はリハビリだけだったので、全く待たずにやってもらえました!

photo:01



ということで今回のこそギャンは「ドケルバン病」でした。





記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は


 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する