離乳食にぴったり美味しいお粥の作り方! | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

うちの息子と同じく、離乳食を食べなかったという
母乳ママから教えてもらった
美味しいお粥の作り方です!

実はためしてガッテンでやっていた
京都の料亭のお粥の作り方なんだそう。

普通に鍋でお粥を炊くよりも時間も短くて
とっても簡単で美味しい!
おススメです!

作り方はためしてガッテンのサイトから
http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20110720_01.html


材料
(4人分)

米…1合(米をといだ後20分ざるあげ)
水…1リットル
差し湯…100ml

作り方
1.水を鍋に入れ強火でしっかり沸騰させ、
米を入れて、2~3回優しく混ぜる。
※3分たつ前に吹きこぼれそうになったら
火を少し弱める。

2.米が鍋のなかで片寄ってきたら混ぜる。
※1度に混ぜるのは2~3回。
※かき混ぜすぎると粘りが出るので要注意。

3.米を入れて3分後、中火にする。この後も、
米が片寄ってきたら混ぜる。
※とろみが出てきたら、鍋肌や鍋底を
なでるようにしゃもじを動かし、
米が焦げ付かないようにする。
※米をつぶさないように要注意。

4.米を入れて11分後、お湯を100ml入れて、優しく混ぜる。

5.米を入れて15分後、鍋肌をなでるように混ぜ、
火を消し、ふたをして3~5分蒸らす。
※とろみ具合を調整する場合はお湯を足す。
※米が硬いと感じる場合は蒸らし時間を増やす。
※粘りの少ない米で炊いた方がおいしく仕上がる。


私はお友達に教えてもらった通り、
この作り方でお水をかつお昆布だしに変えて
だし粥を作っていますが、大人が食べても美味しいです(笑)

あと、1合だとちょっと量が多すぎなので、
お米は4分の1の量にして、
お水も250にして作ることもできます。

私は10倍粥用に
お米は4分の1量で
出汁だけ多めにして作ったらうまくいきました!

私のように(笑)「お粥がうまく作れない~」という方、ぜひお試しくださいね!
あ、ふたは蒸らす時だけですよ~
蓋したまま作ると吹き零れます~!
私は一度それで失敗してます(笑)

ということで今回のこそギャンは「離乳食にぴったり、美味しいお粥の作り方!」でした!

photo:01



ウィメンズパーク-ベネッセ-


記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は



 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する