補完食の本届きました! | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

以前注文しました!と書いていた補完食の本
補完食~母乳で育っているこどもの家庭の食事~
が届きました~!

photo:01


が、、、
めっちゃ期待していたのに、
内容は期待外れでした・・・(笑)

どうして期待外れだったかというと、
まず、補完食を始める時の形状とか食べさせ方とか
そういうことが知りたかったのですが、
その辺りについての記載はほとんどなく、
「子供の食事をつぶすとより食べやすくなります」程度・・・
いや、それくらいはわかるんだけど~(^^;)

そして、内容がWHOが出しているものの訳本だからだと思いますが、
世界基準で書いてあるので、
主食に使う食べ物は
穀物→米、とうもろこし、小麦、きび、ソルガム、キアヌ
根菜類→キャッサバ、ヤムイモ、タロイモ、タニア、さつまいも、じゃがいも
みたいな感じで、
ほとんど日本で手に入らないんですけども~(笑)
キャッサバって何??状態です。

どっちかっていうと、栄養状態についての記載が多くて、
(世界にはまだまだ栄養不足の国もありますもんね)
6か月以降になると母乳だけでは鉄やタンパクが不足するので
バランス良く食べさせましょうみたいなことが書いてありました。

それ自体はまぁなるほどって感じで勉強にはなったんですが、
具体例とかが、エネルギーを増やすためにマーガリンを使いましょうとか
はちみつを使いましょうとか・・・(これは日本語の注釈で1歳以下には与えないようにと追加されてましたが)
あんまり参考になることは書いてませんでした~あ~、残念。

ということで、やっぱり自分で考えてギャンブルしていくしかないみたい(笑)

とりあえず出汁入りの水っぽいものなら食べる(飲み込む)ようになってくれたし、
しばらくは出汁入り野菜スープみたいなもので慣らしていこうかと思っています。

photo:02


ということで今回のこそギャンは「補完食の本届きました!」でした!




記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は


 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する