離乳食(補完食)5日目≪補完食の進め方の本発見≫ | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

さてさて、今日は炊飯器で作った10倍粥の上澄みだけを与えてみました。
俗にいう重湯というやつですね。

あの小さな匙にちょこ~っと!
舐める程度で3なめほど・・・

photo:01


相変わらずまず~いの表情です。
ただ、今日は重湯だったので、味も薄く、
量も少なかったためか、
食べた後の嘔吐はありませんでした。

まぁ嘔吐が出そうなので出る前にやめたというのが正しいかも・・・(笑)
まずは慣れさせるという意味ではこんな感じからスタートでいいのかなぁ??
食べてるとは到底言えない感じですが・・・。

皆様に色々アドバイスもいただいているので、
明日は人参にチャレンジしてみようかと思って、
今日は駅まで行ったついでに
F&Fの自然食品ショップで有機野菜(人参、かぼちゃ、かぶ)を買ってきました。

photo:02


らでぃっしゅぼーやの野菜があればいいのですが、
年末年始実家に帰省していた関係で
2週間お休みしてしまっているので、代わりに。
高級品だぜ~(笑)これなら食べてくれるかな~??

なんだかあまりにも激しく嘔吐するので、
続けるべきなのか悩んで、
ネットでも調べていたところ、
こんな本を見つけました!

補完食~母乳で育っている子供の家庭の食事~
http://jalcshop.shop26.makeshop.jp/shopdetail/003004000001/order/

何かの役に立つかもしれないと思い、早速購入。

しかし、よくこのサイト見ていたら、
日本ラクテーションコンサルタント協会というところが販売しているようで、
このラクテーションコンサルタント協会は
「スタンダードとしての母乳育児を科学的に進めるために、
確実な情報・資料を出版・販売しています」
と書いてあるではないですかっ!!

こちらがホームページのトップ
http://jalcshop.shop26.makeshop.jp/

これですよ、これ!私が求めていたものは~!!!
(って買ってから気づいたんですけどね~(笑))
こんな素敵な協会があったんですね~!知らなかった!

木曜日までの注文は金曜日発送と書いてあるので、
今週末には届くかな~?
早く読んでみたいです。

他にも色々学会の本などがあるようなので、
良かったら他のも読んでみようかなと考え中!

私自身が現在困っていることは、
母乳育児の場合の補完食の進め方を
具体的に説明してくれている書籍などがほとんどないこと。

なので、母乳育児で補完食を進めていきたいのに、
参考にできるのは、一般的に出回っている離乳食の進め方だけ・・・

なので、離乳食の進め方を参考に自分なりにアレンジして
模索しながら進めるしかないのだけど、
それで激しい嘔吐をみていると、
やっぱり形態・形状とか与え方とか開始目安とかが
マッチしていないのではないかなぁと感じてしまうのです。

友人に教えていただいたこの本




母乳で育てる元気な赤ちゃん―授乳・離乳・卒乳・アトピーアレルギー





はとても参考になるのですが、
進め方の部分ではおじやが主流。
そのおじやが食べられないのでね~(笑)

旦那さんや私の考えは、
食べられる時期になったら自然に自分から食べるようになるんではないか
(DNAにそうプログラムされているはず)
だからそれまで焦ってあげなくても良いのでは?
と思っているんですが、

ネットなどの情報では
離乳食の開始は遅すぎてもダメとか
母乳だけでは栄養やカロリーが足りなくなる
といった話もありますしね~
何が正しいかなんてわからないけれど、
いや~ほんと、子育てはギャンブルですね(笑)

歯も先端が見えてきたし、
食べられるといいのにね~!
photo:03



ということで今回のこそギャンは「離乳食(補完食)5日目≪補完食の進め方の本発見≫」でした!



記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は



 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する