抱っこ紐の選び方 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

子育てグッズってとにかく種類もメーカーも沢山あって、
選ぶのが一苦労!

その中でも私が一番苦労したのは抱っこ紐!!!
使ってみないとわからなくて、いくつも買いました・・・。
もちろん失敗・・・というかほとんど使っていない物もあります(泣)

なので、その選んだ経緯、使ったものの特徴等々
選ぶときに参考にしていただけるように、
実体験も踏まえてご紹介したいと思います。

まず私が購入したのは、
友人からのススメで絶対いい!と言われていたエルゴ。
これはまだ妊婦の時に購入しました。

良いと言われていたものの、デザインがあまり好みのものがなく
悩んでいた時に
ハイビスカス柄が発売されて、「これだ~!」と勢い余って購入(笑)




エルゴベビー【正規代理店2年間保証付】ベビーキャリア ハイビスカス CREG20101





その後からピンクの花柄とか可愛い柄も色々出てきたから
その時焦って買わなくてもよかったんですが~
まぁ気に入っているので良しとしましょう(笑)

このエルゴは首が座った4か月すぎから現在まで使用していて、
友人の勧め通り、とっても使いやすくて重宝しています。

腰ベルトがあるので、肩にかかる負担が少なくなるのが
楽ちんの理由と思われますが、
私は背骨が曲がっている関係で腰が痛くなる人なので、
長時間だと腰痛がでるかな~?
なので必ず間で座って休憩するようにはしていますが、
それでも他のものと比べたらだいぶ楽ちんに抱っこできると思います。

このエルゴが使えるようになってからは
それでOKだったのですが、
これが使えるようになるまでの3か月間が大変でした~。

抱っこ紐どうしよう~??って思ったのが0か月の時、
今も相変わらずですが、抱っこでしか寝ない息子だったので、
寝かしつけに何か良い抱っこ紐がないかと思ったのが
抱っこ紐を探し始めたきっかけです。


エルゴにもインファントインサートというクッションがあり、
これを使用すれば首すわり前でも使えるのですが、






エルゴベビー【正規代理店2年間保証付】インファントインサート ナチュラル CKEGR01002




夏だと暑い・・・という口コミが多く、
どうもそれを買う気にはなれず・・・。

で、助産師さんに勧められたのがスリング。
しかし、調べてみたらスリングもものすごい数があってどれがいいのか???

ネットで色々と口コミやら何やらを調べていってまず辿り着いた
ねんねの時に良さそうな抱っこ紐が
ボバラップ(スリーピーラップ)




Boba Wrap ボバラップ 抱っこ紐 (パープル)日本正規代理店商品

身体に長ーい伸縮性のある布を巻きつけて、
そこに赤ちゃんを入れ込むという抱っこ方法。

かなり密着するので、赤ちゃんは安心して寝ると書いてある!(笑)
両肩に体重がかかるので、自分の身体も楽かな~?と思って購入。

さっそくやってみたところ・・・
布の巻き付け方は2~3回ですぐ覚えられたけれど、
縦抱きで入れた息子はギャン泣き~(笑)

まだ実家にいたころだったので、
それを見た私の母が「かわいそうよ~」と言い出し、断念(泣)

一般の赤ちゃんはぎゅうっと巻かれる方が落ち着くようですが、
どうやらうちの息子は切迫早産でお腹の中が狭く苦しかったせいなのか、
巻かれる狭い場所が嫌いな様子~。
ということで、実用的には使わないまま今に至ります・・・。

でも、もう少ししたらもう一回試してみようと思っています。
なぜなら、このボバラップの長所を使いこなすにはこれからの季節が良さそうだから(笑)

このボバラップ、特徴は
伸縮性の布を巻きつけるから、暑い!(笑)
なのでこれから寒い季節にはもってこい!

そして、両肩で支えて密着するから
息子の体重を感じにくい!
なので、だいぶ重くなった今の息子にぴったり!

新生児の頃は縦抱っこで頭も布で支える感じですが、
首の座った今はもう頭を支える必要もないので、
頭は自由に動かせていいのではないかと思うのです。
だからこれからの季節もう一度挑戦してみるつもり!

ちなみに、このボバラップの短所は
布が長いので、外でのまき直しはできない(ひきずってしまう)
ってとこだと思うので、巻いたまま過ごすか、
室内で使うかどちらかが向いていると思われます。

で、息子が0か月の頃のわたくし、
ボバラップに失敗し、今度はまた違うものを試しにいきます・・・
長くなったので、「抱っこ紐の選び方2」へ続きます~。


ということで今回のこそギャンは「抱っこ紐の選び方」でした!



記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は



 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する