以前書いた通り、
ブライアントレーシーの講座を受けてから、
うちの家では定期的に目標を話し合うのが恒例になっています(笑)
でも、これ実はとっても大事なことだと思います。
目標っていうと堅苦しくなってしまうかもしれませんが、
たとえば家族でこんなことがしたいとか、今こんなことで困っているとか。
夫婦で思っていることを話してみると
へぇ~そんな風に考えていたんだ~っていうことが結構あったりして。
お互いの理解も深まるし、
我慢してストレスをためてしまうってこともなくなるし、
やりたいこととかも見えてきて一石二鳥かなって。
赤ちゃんがいるからってやりたいことを全部あきらめなきゃいけないってことはないし、
家族の応援があれば、できることも結構あります。
実際私自身、赤ちゃんを産む前は
子供ができたら自分を犠牲にして育てなきゃいけないんじゃないかって思っていた部分もあって、
目標とか夢とかあきらめるのは嫌なので、
子供はもう少し後でもいいかなって思っていた時期もありました。
実際に赤ちゃんを授かってからも、
自分はちゃんと赤ちゃん優先の生活ができるのかと不安だった部分も・・・。
(自分にやりたいことがたくさんあったので(笑))
でも生まれてみたら、意外と大丈夫でした(笑)
もちろん子供がいるときといないときの生活が全く同じというわけにはいかないけど、
自分の目標や夢は持ち続けたまま子育てはできるし、
自分を犠牲にしていると感じることなく子供中心の生活ができてました(笑)
女性のホルモンがそうさせるのかしらね~??
まぁしいていうなら、海外旅行とかコンサートにはしばらくいけないっていうのは我慢かな??
でも一生いけないわけじゃないし、何年か待てばいいだけなので、
あきらめるってことではないですもんね。
そんなことを考えていて、
子供=自分の人生をすべて捧げるわけではないんだなぁと実感。
で、定期的に目標や夢を確認する作業をしつつ、
今できることを続けているという感じになっています。
目標は紙に書くと実現すると言います。
本当は毎日書く方がいいみたいですが、
今はちょっとその時間はとれていないので、
3か月に1度くらいは目標を見直して、紙に書くようにしています。
視覚化するのもとてもよくて、
宝地図を作るのもおすすめです!
幸せな宝地図であなたの夢がかなう―きっと! 今日から人生が変わる
私もずっと作って家に飾っていましたが、
半分以上の夢(目標)は達成しちゃいました!
なので、また新しく作りたいなぁって思っているところです(^^)
目標のたてかたにもコツがあって、
そいういうことも今後紹介していければなと思いますが、
だいぶ長くなるので、今回は省略(笑)
こんなふうに夢とか目標の話をしていると毎日楽しくなるし、
それが家族でできるのは本当にありがたいことだなぁと感じています。
ということで、今回のこそギャンは「目標と話し合い」でした!
記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は
下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

子育てブログランキングへ投票する

人気ブログランキングへ投票する