赤ちゃんとアレルギー | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

さて、昨日はいとこのお家に遊びに行ってきました!

正しくはいとこのお嫁さんと赤ちゃんに会いに行ってきました!ですが(笑)
うちの息子と5か月違いの娘さんがいて、
今月で1歳になるのでうちの息子よりお姉さん(^^)
もう歩いていて拍手やバイバイもできてとっても可愛い~!


いとことは結婚してから家族ぐるみでお付き合いさせてもらっていましたが、
お家が近いこともあり、
最近は私といとこのお嫁さん+赤ちゃん2人という感じで
いとこはそっちのけでママ友同士、楽しく会っています(笑)

近くに親戚&ママ友がいるのはとっても心強い!
しかも5か月先を行っているので、
色々教えてもらって本当に助かっています♪

昨日はとっても美味しいランチまでごちそうになってしまい、
(美味しすぎて写真撮るのもわすれて完食してしまった・・・)
16時過ぎまでおやつ&お茶も沢山いただきトークトーク(笑)
ついつい長居しちゃいました~。

話はもっぱら育児のことだけど
全然話題が尽きなくて、楽しい~!!

「ねぇ、この後ちょっとお茶いかない?」みたいな可愛いショット(笑)

今回も
ユニクロのベビー下着は伸びにくくていいとか
近くのショッピングモールの空いている授乳室の場所とか
エルゴの抱っこ紐につけるタオルはレッグウォーマーで代用できるとか
両対面式じゃないベビーカーだとぐらつきが少なくてエスカレーターに乗れちゃうとか
育児の有力情報をいっぱいいただいて感謝感謝です(^^)

しかも息子と私にハーフバースデープレゼントまで!!


至れり尽くせり、ありがとうございました!

そして、まだまだ話したりない私は(笑)
さっそく次回会う日もお約束して帰ってきました~。

と、ここまではとっても素敵な一日でしたが、
この後大変でした(笑)

夕飯に食べたとろろ芋(たぶん)で私がアレルギー発生~!!
食物アレルギーの場合私はいつも
胃が猛烈に痛くなり、お腹を下しますが、
今回もそんな感じ・・・

お風呂上りくらいからおかしくなり、トイレに籠り
寝かしつけしつつ自分も横になる~という感じでした・・・トホホ。
ということでブログアップが遅れてしまったのです、、、

私は大人になってから色々食物アレルギーが出てきました。
多いのは果物なんですが、
キウイ、バナナ、りんご、トロピカル系フルーツなどなど
どれも好物なのに食べられないのは寂しい~(TT)

妊娠中はアレルギーって抑制されるそうで
(赤ちゃんもママの身体にとっては異物なので
アレルギー反応が強く出ると赤ちゃんを排出しようとしてしまうからだとか)

妊娠中無性にりんごが食べたくなった時は、食べても全然大丈夫だったのですが、
産んだ後に調子に乗って食べたらやっぱりアウト~
体質が変わったわけではなかったか~。

それでアレルギーについて調べてみたところ、
花粉症やラテックスアレルギーが果物アレルギーと交差反応を示すそうです。

私花粉症は子供のころからひどくて
一度調べてみたら、一年中何かの花粉に反応中~あとハウスダストも(泣)
それで果物がダメになってしまったようですね~。

しかしやまいもでこんなににひどい症状になったのは初めて。
で、調べてみたら、やっぱりやまいものアレルギーはあるみたいですね~。

http://www.icatgroup.com/allergy/002/#top

山芋も大好きなのに、生で食すのは危険になってしまいました、、、
火を通せばある程度のものは大丈夫な気がしますが。

こうなると自分の息子は大丈夫なのかなぁと気になりますよね。
うちはまだ母乳オンリーなので、わかりませんが、
色々しらべていたらアレルギーを起こしやすい食品がのっている表を発見。

http://www.mogumogu.jp/recipe/kougenhyou.htm

離乳食(補完食)を始めるときには参考にしてもいいかもしれませんね~。

それからアトピーやアレルギーの子の離乳食の進め方のサイトも見つけました。
http://odevivi.com/allergy/alerugy/rinyu/a-3.htm

こういう情報をみると、ますます離乳食(補完食)の開始は
遅くなりそうです←ただめんどくさいだけですが~(笑)


膝の上2時間のお昼寝から起床して泣く息子…抱っこしてたのになぜ?…(笑)

ということで今回のこそぎゃんは「赤ちゃんとアレルギー」でした!



記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は



 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する