専門学校の授業第5回目
今日は午前中にパーソナル。
その後、移動して専門学校の授業でした
移動は辛いです・・・。
しかも、結構な距離・・・。
1年生は『トレーニングプログラミング論』、3年生は『トレーニング演習』で、それぞれ2コマずつ(1コマ50分です。)
最近の授業ではほとんどの場合、PCとプロジェクターは使用します。
必需品ですね~。
本当はMyプロジェクターもほしいくらいですから。
しかし、PCの調子が悪いのか・・・画面が出てこなく・・・。
用意していた表が使えずに、結局は自分で黒板に書く羽目に・・・。
時間のロスを少なくしようとして折角、用意をしたのに。
以外にS&Cのせかいにおいて、PCなどの機器をしっかりと使いこなす事は重要なのです。
機械音痴の自分もここ数年で随分と使えるようになりました。
使いこなすまでは、行ってませんがね・・・。
授業は全14回(今日で5回が終了)まだまだ、これからですね~。
その後、移動して専門学校の授業でした

移動は辛いです・・・。
しかも、結構な距離・・・。
1年生は『トレーニングプログラミング論』、3年生は『トレーニング演習』で、それぞれ2コマずつ(1コマ50分です。)
最近の授業ではほとんどの場合、PCとプロジェクターは使用します。
必需品ですね~。
本当はMyプロジェクターもほしいくらいですから。
しかし、PCの調子が悪いのか・・・画面が出てこなく・・・。
用意していた表が使えずに、結局は自分で黒板に書く羽目に・・・。
時間のロスを少なくしようとして折角、用意をしたのに。
以外にS&Cのせかいにおいて、PCなどの機器をしっかりと使いこなす事は重要なのです。
機械音痴の自分もここ数年で随分と使えるようになりました。
使いこなすまでは、行ってませんがね・・・。
授業は全14回(今日で5回が終了)まだまだ、これからですね~。