GreTsch ヘッド テキサスロングホーン化 | mickey-oのギターブログ

mickey-oのギターブログ

ブログの説明を入力します。

GreTschのヘッドもまた自由な感じで好きなんだけど、
このテキサスロングホーンをファルコンヘッドに入れたいなと思います
ボディがナッシュビルなんで、ヘッドも形はファルコンだけどデザインはナッシュビルでいいかなと思いました
 
遠目で見るとかっこいいよーと思っていた牛
よく見ると笑える
これは現行品で、たぶん全部同じデザイン
工業製品だから
個体差なんてないんだろう
そういうところが
昔は良かった的なポイントかな
GreTschは個体差が味わい
がんぱれマスタービルド
                     (ネットから写真拝借)
で、
これはオールドの50年代の牛
もっと笑える        かわいらしい
おめめがステキ
さらに、おい
いかつすぎるやろ
いかにも暴れ牛
1Fのインレイの牛なんか白目

つぎは、同じパターンの眠り牛
こころなしか象に見える
あれ?
GreTschロゴのGが外向き終わりやん
このデザインの変遷具合

やっぱり手作りいいなー

ということで、
食べたアワビ貝を切って嵌めてみたけど
ちょっと痩せすぎ
雰囲気としてはいいけど
ちょっとホーンがロングすぎ
作り直してるところ
なかなか、楽しいけどむづかしく
ほんとギター作るのってすごく大変な
工程の数々
余裕のある時代じゃないと
面白味のあるモノはつくれないなーと
ちょっと思います



こんな遊びのトラスカバーもあった
GreTschは自由だなー