GreTsch プチ改造 〜 ホワイトフェイス | mickey-oのギターブログ

mickey-oのギターブログ

ブログの説明を入力します。

フィルタートロンを↓
ホワイトフェイスにしました

なんだそれは

最近70年代のボールドウィン社傘下の時代のフィルタートロンの見ためをブラックフェイスフィルタートロンと呼び最新モデルに搭載しているようですので、これはホワイトフェイスと呼びたい ということです
6120 CGP ステレオギター から
発想を得て、いつかやりたいなと思っていたのでこの際やってみました

グレッチラバーの間で流行らないかな✨

前回、ダイナソニックに換装したネック側ピックアップですが、
やはり、フィルタートロンの6120として使いたかったので、6120 SSUに載っていたという【Original Filtertron Vintage Alnico PU】
に戻しました
その記念にホワイトフェイス化
・・・バインディングと同じく少し灼けた感じのクリーム色で合わせました

やっぱり気に入りまして、気分が上がりました

バイクや車で言うと、ホワイトリボンタイヤ
みたいな気分です
あとは
コンデンサーをブラックキャットから
ロシアミリタリーに換装

弦をダダリオの10-46バランスドテンション
に換装

〜 いい音になりました

最新のビンテージセレクトエディションでは、
ハイパスフィルターつけたり
MLブレーシングにしたりしてるらしく
この6120だと自作のブレーシングはトレッスルではなく、MLブレーシングと呼ぶべきなんだと知りました

グレッチ社も開発いい方向で頑張ってはります
ビンテージセレクトエディションとプレイヤーズエディション いい線つきます

6120のピックギターあったらいいのになと思います たぶんあまり売れないな

あとは、
ハイパスするかな〜と言うとこですが、
自分のいつもの弾き方では、ボリューム触ることがないので、いらないかなぁと思います