震災から14年。
今年も気仙沼に向かいます。

今夜、テレビ朝日「帰れマンデー」では、宮城県の東松島・石巻・南三陸町。石川県能登半島の輪島市の様子を、グルメ多めになりますが(笑)
我々なりにお伝え出来ればと思います。
是非是非、ご覧頂きたいです。

能登の現状、なかなか全国に伝わってないなと思いました。
昨年9月の豪雨災害で自宅に住めなくなった方々が、未だに学校の体育館で避難生活を送ってるだなんて。。
やはり、時間がかかるんですね。

ロケの前日、富澤と一緒にプライベートで朝から輪島市に行き1日中色々と回りました。
避難所に行き、沢山お話をしました。
我々がお邪魔した避難所は30人程の方が寒い中…

体育館で避難生活されてました。


14年前を思い出しました。

東日本大震災は、沢山の関心がありましたが、

能登の震災や豪雨被害は報道も少なく、既に忘れられてる感じがする…と、仰ってました。
「放っておかれてるようだ」「ひとりにしないで欲しいです」「気に掛けて欲しい」と話されてました。
日本海側で、ましてや半島の奥だからね…と半ば諦めに近い感情の方も。。。

復興に向けての旗振り役がいれば、またスピードも多少違うのかもしれませんね。
出身だとか縁がある方が旗を振って盛り上げて下されば…と、思いました。

石川県のラグビー協会より頂きましたTシャツ。

 


ラグビーで、能登を盛り上げましょう!という趣旨。
素晴らしい試みだと思います!
着用してみたら、サイズが小さかったです(笑)

大船渡の山火事。
ようやく鎮圧ですね、鎮火とはまた違うようで。。
被災された方々も多く、まだまだ大変な毎日が続く事と思います。
11日、大船渡にも寄って来たいと考えています。

何とか、乗り越えて欲しいですね。

平穏な日々が長く続きますように。