先日、宮城県石巻市雄勝地区に行ってきました。
硯の石で有名な『雄勝石』が採れる雄勝。

震災後、他の被災地と比べると復興のスピードが遅かった地域。
甚大な被害により、沢山の方々が他地域へ。
かなり人口が減ってしまった雄勝。

約10メートルの高さの防潮堤が町を取り囲む。
綺麗な海が自慢の町だったので、震災前とはかなり違った印象になった。
防潮堤を作る工事は現在も続いている。

防潮堤には張り紙が……『早く工事代金を払って下さい』『工事の遅れは理由があります』『差別しないでください!』
あまりにも穏やかじゃない。。
どうやら…石巻市と、工事業者が揉めているとの事。

あまり詳しくは分からないが、石巻市の観光大使をさせて頂いてる我々としても、全国から石巻市に観光客を呼び込みたいが、この状態は良くない。
海沿いを走れば、この張り紙は誰でも目につく。
揉めているのは一目瞭然。
石巻市と業者さんの話し合いを即刻しないといけないと思う。まぁ、既にしているとは思うが…あの張り紙はあまりにも衝撃を受けた

全国から沢山のボランティアさんが助けに来てくれた雄勝。
きっと、あの雄勝はどうなったかなぁと楽しみに見にきてくれた当時のボランティアさんもショックだろう。

それだけは早々の解決をして欲しいですね。

雄勝って、本当に素敵な地域です。

旧桑浜小学校を使った『モリウミアス』という施設がある。
豊かな自然と海の恵みを教材とした子供達の複合体験施設。
2泊3日とかで、子供達が普段は出来ない様々な体験で大人になるという素晴らしい時間を過ごせる。
あの『キッザニア』を日本に導入したメンバーが新たに始めたという事もあり、抜群の信頼もあります。
施設を見せて頂きましたが、子供達にとっては楽しくて仕方ないだろうなぁ。

季節によって色々な沢山のお花がみられるローズガーデンも素敵な場所。
勿論、豊かな海の幸は健在!ウニやホタテ、ワカメ・牡蠣・ホヤ、新鮮な魚もいっぱい!

 



民宿で食べたお昼ご飯は圧巻でした!(写真撮るのを忘れる程…)
食べきれない位の新鮮な魚介類でお腹パンパン。



東京駅丸ノ内駅舎の屋根にも使われている、日本が誇る『雄勝石』の産地、石巻市雄勝へ是非とも遊びに来て下さいm(__)m



それにしても、色んな所に行くなぁ。
今晩は、青森県弘前市。
夜、マネージャーの田中と散歩して、ラーメン食べてきた。
弘前らーめんって、麺が極細だった。所謂、輪ゴムくらいの細さ。
旨かった。