おはようございます。

 

東京は晴れて

気持ちのいいお天気ですおやすみ

 

とうとう年末恒例

渋谷の文化村で行われる

大晦日の素敵な素敵なラブラブ

年越しのクラシックコンサート

 

「東急ジルベスタコンサート

2023-2024」

 

先行チケットが

昨日(11/22)より

発売開始となりました拍手

(抽選)

 

 

こちら、ご存じない方が

いらっしゃるかもしれないので

少し説明させて頂くと

 

大晦日にテレビ東京系でも

第2部が生中継されておりまして

一番の売り?!が

 

クラシックで

カウントダウン飛び出すハート

 

だいたい、そうですね~

年が変わる10分前位から

曲がスタートし

(オーケストラ)

ちょうど、年越し0時きっかりに

その曲が終了する

パフォーマンスびっくりマーク

があります。

 

会場には

カウントダウン用の

時計も用意され・・・

 

見ている観客の方も

ドキドキ~。

 

カウントダウンが

大成功すると拍手

会場も凄い一体感で

うわーーーっ。。。拍手拍手拍手

 

となります。笑い泣き

 

去年のパンフレット(2022-2023)

 

 

オーケストラ(東京フィル)は

素晴らしいし、

なんといっても

指揮者の方は

毎年、本当に本当に

すばらしい!ピンク薔薇

 

ちなみに

去年のカウントダウンは

 

ドヴォルザーク

交響曲第9番

「新世界より」第4楽章

 

でしたおねがい

 

指揮者は

バッハ・コレギウム・ジャパン

(BCJ)首席指揮者

鈴木 優人さん

 

こちらのお方

初めてお目にかかったのですが

”紳士”の代名詞のような

方で、笑顔も素敵、物腰柔らか

素敵~なお方でしたラブラブラブ

 

チェンバロを弾きながら

指揮をする場面もあり

 

「のだめカンタービレ」で

千秋がピアノを

弾きながら指揮を

するのを見たことは

あったけど、

 

チェンバロ弾きながら

指揮をする!

 

そんな事もできるの??!

感動しましたウインク

 

 

去年のプログラム内容

 

角野隼人君が第1部に

登場したのですが、

なんとなんとですね。

 

パンフレットには

ないのですが

指揮者の鈴木さんと

突如、二人で連弾を

する場面があったんですよー。

 

角野くんが鈴木さんに手招きして

やろう、やろう!みたいな感じで

自分は、会場の割と前の方

8列目位にいたのですが

何が始まるのかと思ったら、、、

 

すっばらしい連弾!

途中で席も入れ替わって・・・

ふたりとも、すっごく

楽しそうで・・・

 

うぁーーーってチュー

 

本当に素晴らしい

パフォーマンスでした!OK

 

第2部の角野君の

ピアノ協奏曲第2番

第1楽章・・・

ラフマニノフも

よかったなぁ。。。。おやすみ

 

 

 

 

・・・てなわけで

すっかりこのコンサート

気に入ってます。

 

競争率、とても

高いのですが

ここ3年通っていますびっくりマーク

 

(旦那に手段は

選ばないからどうにかしてでも

チケット手にいれろ!って

言ってます(笑)

 

パンフレット(2021-2022)

 

 

カウントダウンは

 

ベートーベン

劇音楽

「エグモント」序曲

 

指揮者は

欧米を中心に活躍している

原田 慶太桜さん

 

とても自信満々で

アメリカナイズされてる

明るいイメージを受けました。

 

 

パンフレット(2020-2021)

 

カウントダウンは

 

ベートーベン

交響曲第5番

「運命」第4楽章

 

指揮者は

紫綬褒章も受賞

されている

沼尻 竜典さん

 

確か、この年は

ベートーベンの

アニバーサリー・イヤーで

この曲が選ばれたようでした。

 

国内外で活躍されている

すごい方なのに

 

このカウントダウンが

終わるまで食事が

喉を通らない?!ような

事をおっしゃられていて

会場の笑いを

かっていました。

 

人間味があって

かわいらしい印象を

受けました。

 

この数年

ちょうどコロナもあり

会場でも

声を上げないでくれとか

拍手だけで我慢してくれ

などの注意も

あったなぁー。

 

今年はコロナ明けで

思いっきり

ブラボーって

叫ぶ人もいるのかな??

 

ブログ書いていたら

とても楽しかった

思い出が色々と

思い起こされて

きました。

 

 

抽選、当たらないかなぁー

 

 

こんな素敵な

コンサート

皆様も是非

行ってみませんか?

 

では、またね~ウインク