整理収納アドバイザー 野田美紀です

自分も家族も気分よく暮らしたい!

自己紹介
ホームぺージはこちら

ご提供メニューはこちら

 

 

私にとって、家事の中でも特に億劫なのが

「トイレ掃除」

 

みんなが使う場所だし、汚い部分だし…ダッシュ

 

私だけがため息をつきながらトイレ掃除をしている状況ってイヤだな、とここ数年思っていました。

 

家族もやってほしい。

みんなで分担したい。

そんな思いがありました(トイレは特に)。

 

2023年の目標にも「トイレ掃除の分担」と書いていた(笑)

 

 

最近、様々なアプローチを経て、子どもたちがトイレ掃除に取り組んでくれるようになってきました!

 

嬉しい照れラブラブ

 

私がやってみた「トイレ掃除の家族分担」のアプローチ3つをご紹介したいと思います。

 

 

私ももらう!トイレ掃除は1回100円

「私だけトイレ掃除している」ということに不満を持ち始めたときに思いついたのが、報酬をもらおう!ということでした。

 

トイレ掃除を丁寧にやった時に、家計のお財布から100円いただくことにしました。

 

 

夫に「私、トイレ掃除したら100円もらうことにするわ」と律儀に報告済笑

 

 

たかが100円だけど、ごほうびがあると思うとやる気がわく!

 

その後、子ども達にもトイレ掃除をお願いするにあたり、報酬として1回100円を渡すことにしました。

元々はお手伝いに対してお金を渡すことに抵抗があったのですが、私自身ももらうのだからヨシとしましたグッ

 

お駄賃効果はバツグン!!(笑)

 

トイレ掃除、やる!やり方を教えて!と言ってくれるようになりました。

 

トイレ掃除のやり方をリスト化

子どもがやる気になってくれたので、トイレ掃除のやり方を説明することに。

 

メモ用紙にトイレ掃除の手順を書いて、一緒にやりながら教えました。

 

難しすぎず、ラクすぎない程度の仕事をリスト化。

このリストは1階2階ともにトイレの中に貼っています。

 

 

 

    

トイレ掃除の手順

 

①フタや便座をウェットティッシュで拭く

②便器の中をブラシでゴシゴシ

③棚や窓枠をタオルでサーっと拭く

④床をウェットティッシュで拭く

⑤トイレットペーパー、ナプキンの補充をする

⑥タオルを新しいものに交換する

 

 

 

やり方をリスト化して、私が見本を見せたり、子どもがやっているところを見守ったりして掃除の仕方をマスターしていく子どもたち照れ

 

トイレ掃除は子どもにはまだ難しいかな、と思っていたけど、やり方が分かれば子どもだってできる!

 

 

週末は子ども、平日はママ

100円がもらえる!となったら毎日のようにトイレ掃除を申し出られても困るので笑週末に1階2階を一回ずつ、というルールを設けました。

長女、次女がそれぞれ1階or2階を分担して掃除しています。

 

平日は、私が気になった時に掃除をしています!

 

 

 

 

週末に子どもがしっかりトイレ掃除を担当してくれるようになって、私の「なんで私ばっかり…」がすっかりなくなりました。

 

たとえ週末に子ども達がトイレ掃除をしてくれなかったとしても、私が掃除をして100円をもらうんだと思えばストレスはかなり軽減OK

 

トイレ掃除をすると運気が上がる、ともいうし、トイレがいつも清潔な状態なのは当たり前じゃない、ということも自然と分かっていくかな、と子ども達の心の成長にも期待していますラブラブ

 

 

まとめ

 

『トイレ掃除は1回100円』というご褒美制度は私の中にあったネガティブな気持ちを変えてくれました!

 

「トイレ掃除をすると、いいことあるよ!」と家族にアピールできるようになったんです。

 

100円という報酬がきっかけだけど、トイレをキレイに保つことによる爽快感とともに、これからも子ども達と分担していきたいと思いますキラキラ

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました乙女のトキメキ


 

 

乙女のトキメキ公式LINEご登録様限定特典乙女のトキメキ

 

全員に「30分無料相談チケット」がもらえる!

 

公式LINEはこちらから

 

 

   営業時間  9:00〜16:00

LINEはいつでも受付中!

 

 

募集中の講座・メニュー

 

写真整理サークル

日時・6月14日 金曜日 10:00〜12:00

場所・オンライン

参加費・初回1000円 2回目以降500円

2ヵ月に1回、たまった写真と向き合うDay

お申込みはLINEから❤︎

詳しくはコチラ

 

■整理収納アドバイザー2級認定講座 
整理収納の基本が学べます!

 

日時・6月4日火曜日 10:30~16:30

場所・岐阜県図書館

詳しくはコチラ
 

 

 

■親・子の片づけインストラクター2級認定講座
「仕組みづくり」×「関わり方」で
家族のお片づけ問題を解消!

日時・6月18日火曜日 9:30〜16:00

場所・オンライン

詳しくはコチラ

 

 

 

講座・サポートの

お申込み・お問い合わせは

公式LINEより

image

 

インスタグラムやっています▼

image