岐阜市の整理収納アドバイザー 野田美紀です

時間がなくても片づけられる!
5分でできるお片づけで3ヵ月後にはスッキリ
子どもに伝わるお片づけラブラブ

自己紹介

ホームぺージはこちら

お問い合わせは公式LINEより
image

 

 

我が家の子どもは

現在、小5と小2の女の子照れ

 

 

 

今から5年前、

 

長女のときの

ランドセル選びは

 

 

私にとって

ちょっと苦い思い出

です…タラー

 

 

 

親が後悔するような

「ランドセル選び」をしてしまった

私が考える

 

・購入前の心構え

・後悔しているときの対処法

 

 

 

今だから思うことを

綴りたいと思いますランドセル

 

 

 

 

 

子どもが欲しかったランドセル

 

 

長女は幼稚園年中~年長のころ

 

ピンク好きピンクハート期が終わり

水色パープルといったパステルカラーが

好きな時期でしたラブラブ

 

 

 

ランドセル購入の話題が

上がりだして、

 

水色にしようかな

やっぱりパープルにする!

 

と夢を膨らませていた長女照れ

 

 

 

 

 

長女と一緒に

いざ!ランドセルを見に行き・・・おねがい

 

 

 

長女が選んだのは、

水色のランドセル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…でも、夫と私のホンネは

赤っぽいのがいいのになぁ」

 

と思っていて・・・。

 

 

・6年間使う

・途中で色に飽きるかもしれない

・ランドセルといえば赤系でしょ

 

 

そんな先入観や先回り思考から、

 

ついつい赤寄りのカラーに

誘導してしまったのですタラー

 

 

 

ピンク系背負ってみてよ、と

赤寄りの「ローズピンク」を勧めて

 

 

背負ったら

「似合う~ピンクハート」を連発

 

 

 

 

 

 

 

長女は

 

「う~ん。そうだね。これにする。」

 

 

 

明らかな

親が言うからコレにした

 

でランドセルを選んだのでしたもやもや

 

 

 

 

 

 

親の後悔

 

 

ランドセルを決め、支払・注文したら、

 

 

決めた後に、

ものすごい後悔が襲ってきましたタラー

 

 

親が決めてしまったようなものだ…ガーン

 

 

 

・背負うのは本人なのに

 

・水色やパープルが珍しいなんて時代じゃないのに

 

・珍しかったとしても

 本人がいいならいいはずなのに

 

・本当に好きなものを、

 今後言えなくなるんじゃないか

 

・「本当は水色が良かった」と

 この先ずっと言われるかも

 

 

 

長女の気持ちを無視した申し訳なさ、

母としての至らなさに

 

しばらく落ち込んで引きずっていました泣

 

 

(でもここで長女に「ごめんね」とか話をしても

買い直すことはできないし、

長女の感情をかき乱すだけと思い

この時は何も伝えられませんでした)

 

 

 

そうこうしているうちに

 

ランドセルが届き、

 

それはそれで

長女はワクワクした顔で

背負って喜んでいたので

 

とりあえずはホッとしましたおねがい

 

 

 

入学後~5年生の現在も、

特に何も言わず

ローズピンクのランドセルで登校中ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

大きくなったな。

 

 

 

 

数年後の子どもの気持ち

 

 

3年経ち、

次女のランドセルを選ぶ時期となり

 

今度は

本人の思いを尊重しよう!

 

と決めていたものの、

 

 

 

それって

長女からしたら

「ずるい!」となりそう…

 

 

 

またまた複雑な思いを抱える私ダッシュ

 

 

 

次女のランドセルを選びに行く前に

 

改めて長女に対して

謝罪をし、

今の気持ちを聞いてみましたキョロキョロ

 

 

 

 

長女の返事は

 

「別にいいよ。気にしてない。

 今となっては

 ただの通学用かばんだし。」

 

 

「でも、誘導されたことは

 覚えてる」

 

 

とのこと泣

なんかありがとう。そしてごめん

 

 

 

 

それ以来、

 

子どもが自分で選ぶ

という状況を

ちゃんと作れるように心がけています電球

 

 

 

ちなみに…

 

次女の選んだランドセルは

長女と似たような赤でしたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入前の心構え、購入後の対処法

 

 

こんな経験から、

 

私が思う

ランドセル購入前の心構え

 

 

毎日使うのは本人だから

本人が決めるのがよい

どの色もイイ!似合う!

 

 

 

ということ。

 

 

 

重さや素材などのスペックは

 

事前に親が調べたり検討して

納得・信頼できるものを

セレクトしたうえで

 

 

色やデザインは

お子さんが決めるのがベスト!

 

 

 

長く使うものを自分で決める、

っていう経験も含めて

購入できるといいですよねウインク

 

 

 

あと、

 

夫婦で意見がズレてしまうと

子どもが混乱しかねないので

 

親の意思統一をしておくのも

大事かと思いましたグッ

 

 

 

 

 

 

そして、

私のように(泣

 

親の誘導により

子どもの意に沿わないランドセルを

購入して後悔してしまった場合は


 

お子さんの思っていることを

聞いてみて

 

本当はこうしたかった

 

を教えてもらう

お子さんの口から出してもらうチュー

 

 

 

返品・交換・買い替えは

難しい場合がほとんどだと思うので

 

どうすることもできないかもしれないけど

 

 

お子さんの気持ちを

無かったことにしないのが

 

大事だよな、と感じました乙女のトキメキ

 

 

(私はビビってしまい、

子どもの気持ちを確認するのに

3年かかってしまいましたがアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、ラン活といわれる時期になると

この長女のランドセル購入を思い出しますキューン

 

 

子どものものは子ども本人が決めること

 

 

 

大事なことを思い出させてくれる

思い出ですランドセル

 

 

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございましたラブ

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

乙女のトキメキ公式LINEご登録様限定特典乙女のトキメキ

①子どものモノのお片づけQ&A

②キッチンのお片づけQ&A

③30分相談チケット

プレゼントしますふんわりリボン

LINEからスタンプかメッセージをくださいね!

 

公式LINEはこちらから

 

 

  

 

 

募集中の講座・メニュー

 

■LINEお片づけ
メッセージと写真のやり取りで
気になるあの場所をお片づけ!

3日間コース   1000円
1ヵ月コース  5000円

 

詳しくはコチラ

 

写真整理サークル

日時・6月1日 木曜日 10:00〜12:00

場所・オンライン

参加費・初回1000円 2回目以降500円

2ヵ月に1回、たまった写真と向き合うDay

お申込みはLINEから❤︎

詳しくはコチラ

 

■整理収納アドバイザー2級認定講座 
整理収納の基本が学べます!

 

日時・6月8&15日 木曜日  9:30~12:00

場所・オンライン

受講料・24700円

詳しくはコチラ

 

 

■親・子の片づけインストラクター2級認定講座
「仕組みづくり」×「関わり方」で
家族のお片づけ問題を解消!

 

日時・6月5&12日 月曜日 10:00〜12:30

場所・オンライン

受講料・27500円

詳しくはコチラ

 

 

 

 

5月スケジュールはこちら

 

 

 

 

レッスン・サポートの

お申込み・お問い合わせは

公式LINEより

image

 

インスタグラムやっています▼

image