岐阜市の整理収納アドバイザー 野田美紀です

時間がなくても片づけられる!
5分でできるお片づけで3ヵ月後にはスッキリ
子どもに伝わるお片づけラブラブ

自己紹介

ホームぺージはこちら

お問い合わせは公式LINEより
image

 

 

 

 

キッチンでよく使うものの一つ

 

ビニール袋(ポリ袋)!

 

 

 

我が家でもよく使うのですが

 

少し前に買ったビニール袋の束、

 

 

ちょっとだけ穴が開いてる!


しかも全部ガーン

 

(不良品??当たりが悪かった〜えーん

 

 






 

穴の空いたビニール袋なんて、

 

使いにくすぎて

もうキッチンでは使いたくない泣

 

 

(唐揚げ作ろうとして

ビニール袋に鶏肉と小麦粉入れて

フリフリしたら大惨事に…ガーン

 

 

 

 

でもまだたくさん余っていて

即、捨てるのは忍びない・・・

 

そこで

こんなふうに活用することにしましたキラキラ

 

 

 


 

 

​子どもの持ち歩き用お菓子袋として

 

 

子どもと出かける時や

長期休みに学童にいく時

 

お菓子を持っていく場合に

 

 

この穴あきビニール袋に入れますウインク

 

 

お菓子を食べたあとは

この袋にゴミを入れて持ち帰って

 

そのまま捨てます気づき

 

 




すぐ使えるように

お菓子を収納している戸棚の中に

ビニール袋をセットラブラブ

 

 

 

 

車の中のゴミ袋として

 

車の中で出るゴミは

小さいものがほとんどなので

 

 

このくらいのサイズのビニール袋がちょうどいい!

 

 

 

ビニール袋にハサミで引っ掛け穴を開けて

車内のフックに取り付けることに車

 





 

 

 

 

浴室排水口のゴミ取り用として

 

 

浴室排水口に溜まった

髪の毛などのゴミもやもや

 

ビニール袋に手を入れてから

つまんでクルっとひっくり返せば

 

 

手を汚すことなくお掃除できます!

 

 

こちらも洗面所の引き出しの中に

収納しましたウインク

 





 

 


 

使いづらい理由を回避する

 

 


まだたくさん残ってるけど…

使い切っていないけど…

 

使いづらいアセアセ

 



でも捨てるには忍びない…

 

 

そんな時は

 

使いづらい理由を回避して

使い切っちゃいましょう!

 

 

 

穴が開いている場合は

キッチンで汁気のあるものや

粉類を入れるのには使えないので

 

 

 

細かいものや

水分を入れない

 

方法での使い道を探してみたら

 

 

お菓子専用にしたり

すぐ捨てるゴミをまとめる

 

 

といったことで

使い切りれそうだな、と

目処が立ちましたウインク

 

 

 

キッチン用ビニール袋としては

別の新しいものを購入しました!

(水分・粉類入れられます)←それが当たり前笑

 

 



 

 

 



 

ビニール袋って低価格だし

どうってことないものなんですが

 

 

やっぱり

 

使い切ってないのに捨てるのって

心苦しい!

 

 

だからといって

 

使わずに放置しておくのも

違うチュー

 

 

 

 

使い切っていなくて、

捨てられない

 

そんな「放置しているもの」があったら

 

ぜひ別の使い道を試してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございましたラブ

 

 

乙女のトキメキ公式LINEご登録様限定特典乙女のトキメキ

①子どものモノのお片づけQ&A

②キッチンのお片づけQ&A

③30分相談チケット

プレゼントしますふんわりリボン

LINEからスタンプかメッセージをくださいね!

 

公式LINEはこちらから

 

 

  

 

 

募集中の講座・メニュー

 

■LINEお片づけ
メッセージと写真のやり取りで
気になるあの場所をお片づけ!

3日間コース   1000円
1ヵ月コース  5000円

 

詳しくはコチラ

 

写真整理サークル

日時・4月14日金曜日 10:00〜12:00

場所・オンライン(zoom)

参加費・初回1000円 2回目以降500円

2ヵ月に1回、たまった写真と向き合うDay

お申込みはLINEから❤︎

詳しくはコチラ

 

■整理収納アドバイザー2級認定講座 
整理収納の基本が学べます!

 

日時・4月19・20日  9:30~12:00

場所・オンライン

受講料・24700円

詳しくはコチラ

 

 

■親・子の片づけインストラクター2級認定講座
「仕組みづくり」×「関わり方」で
家族のお片づけ問題を解消!

 

日時・4月28日 金曜日 10:00〜16:00

場所・オンライン

受講料・27500円

詳しくはコチラ

 

 

 

 

4月スケジュールはこちら

 

 

 

 

レッスン・サポートの

お申込み・お問い合わせは

公式LINEより

image

 

インスタグラムやっています▼

image