12月前半、またリビングが荒れちゃいました。

先月と同じことの繰り返し。

 

 

 

このときは11月4日だったらしい。

 

 

娘に片付けないでくれと言われ、それを信じて数週間。

 

おそらく私のストレスは積み重なっていき、ついにキャパはオーバー。

 

 

もう…勝手に片付けよう!!!

 

 

 

耐えられぬ…とにかく紙袋へ

 

 

そう決断したのは、世間より一足早いわが家のクリスマスday。

 

大量に散らばったモノの大半はプリント類です。

 

片付け、といっても本当の仕分けは本人に任せたいので、とにかく娘のモノは紙袋に入れちゃう。

間にはさまっているお菓子の袋、レシートは、ゴミ箱へ。

なんてだらしがないのだろうか。。

 

 

やってもやってもまた荒らす人(娘)の片づけをするって憂鬱です。

 

でも、終えたら気分がすっきりします。

待っていても募るだけ。憂鬱でもやった方が精神衛生上はよいです。。

 

こんなにコンパクトになったわ…。片付け出来る子はどうやったら育てられるのでしょう。。(もう遅いか)

 

夕方、帰宅した本人は、リビング及び自分の部屋が見違えたことに何の反応もない。

片付けを勝手にした事への苦情もない。

ただ、快適そうに広々したリビングでのんびり転がってました。

 

あと少しで冬休み。

疲れもピークだという。

 

私もあと少しサポートがんばります。グー炎

 

読んでいただきありがとうございました♪