娘の話です。
高校に入学してお友達に恵まれて、勉強のやる気パワーもどんどん登り調子になっています。
最初は、順位が公開出来ない程、低くて300番台。
次に夏休み明けの実力テストでは200番台となりとても喜びました。
そして、先月の中間テストについても順位が出ました。
その結果は100番台
後半の番号ですけど、すごい!!
もう既に受験期よりも勉強してるのではないかと本人も言ってます(笑)
日頃の勉強は忙しすぎて、提出物だったり小テスト勉強だったり予習だったりで、いっぱいいっぱい。
だから、決して本当の「勉強」とは言えない勉強しかしてないですけど…その勢いが定期テスト前の勉強にも繋がっているんだと思います。
本当に偉いと思います。
勉強スタイルとしては
基本的に家ではやりません。
部活が19時に終えたら、その後に図書館や長居できるお店に入って勉強しています。
学校全体がそういう頑張る雰囲気なので、1人で入店しても、知り合いがいることも多いし、部活仲間と一緒に勉強して帰ることも多いです。
そうやって、勉強する事を堂々とがんばれる高校生活がとても楽しそうです。
勉強したら“ガリ勉”とか、行事頑張ったら“真面目”とか、ある種の線をひく発言や雰囲気がない事がなにより心地よいみたいです。
まだ高一なので、あまり突っ走りすぎて、息切れ、燃え尽きないでね、とお願いしました。
頑張らなくていいからねと。
三年間を同じように走り続けられるスピードで毎日を過ごして欲しいと思います。
順位はどんどんあがったらもちろん明るい話題に嬉しいけどね♪
読んでいただきありがとうございました♪