2024年2月1日に、かごバッグを編み始めた記事を書いて半年以上。




 

このかごバッグ手芸がようやく完結したので

ケジメ記事を書かなきゃ!(笑)

 

結果としては

かごバッグ作るのをやめましたアセアセ

 

やめて、鉢カバーに方針転換ですダッシュ

 

 

 

 

実家でもらったオリヅルランが大きく育ってきたので、室内へお引越しついでに鉢カバーを利用しました拍手




なんでこうなったかというと、理由はかっこわるいんだけども

毛糸が足りなかったから。

 


参考にした手芸本に毛糸の個数が記載してありました。


それを基に、メルカリで100均毛糸を購入したのですが…


全然足りませんでした。


やっぱり100均には100均の理由があるよね。



途中で毛糸が終わってしまい、

別の色でまるで切り替えデザインのように

数段編んだものの…この後どうする?!

 

取っ手は?

 

毛糸購入をケチったばかりに(メルカリならタダだから)

要らぬ悩みでストップ。

 

そして、とても編みにくくて(私のスキル不足)

目を数え間違えたり、ほどいて○段目から編みなおしたり、

てかそもそも正しいかもわからず、

なんとかここまで編んだ頃には特に娘は欲しくなかった様子であった。。

 

 

私に「作ってほしい?」と聞かれたから、本から選んだものの

実際そこまで求めてなかったようなので

もーーーやめたやめた!

 

となりました。

 

 

で、別の用途を考えたときに

この鉢カバーを思いついたのでした。

 

一回り小さいほうがよかった気はするけども

大きい分、中に水の受け皿も入っており

安心してお水をあげれるし、満足しています気づき

 

好きだけど、やっぱり苦手だなぁと思う編み物の話でした。

 

自己流だと正解がわからない、という苦手さです。

 

目の数え方とか拾う毛糸の位置とか、間違っているかもしれないけれど

間違えたまま統一されているからサマにはなっています(笑)

 

いつか、編み物は習って教えてもらった方がよさそうです。

 

 

横から見ると生地が余っています。。背景の板が汚い。

 

読んでいただきありがとうございました♪