ご訪問ありがとうございますにっこり

 


 冷静さを欠いた60分間

 

昨日、簿記3級を受けてきました。
 
結果は合格拍手
でしたが試験中かなり焦ってしまいました無気力

というのも
本番での問題文は

予想問題集と
やっぱり違う!

あんなに予想問題を解いて、合格する気満々で挑んだのに、文章の言い回しや問い方が微妙に違っているだけで、不安に襲われてしまいました驚き


さらに
隣の席のタイピング音が気になって集中できない。
これはHSP?

そして
電卓操作を誤ってしまう事もしばしば。
回答入力しようとキーボードを打ったら、電卓を間違えて打って、上書きしてしまったり。

ありえない!
 


そんな、いつもどおりにいかない、おかしな自分自身にもまた焦っちゃって…


極め付けは
第2問での超苦戦。


文章を目で追っても意味がわからない。

日本語わからなくなっちゃった??

もはやパニックよ。
 
時間は刻々と経過し。

気づけば試験60分が残20分になっていました。
 
 
 やばい!


 

 法人税にやられた

 

つまずいた問題。
今更読んでも仕方がないものの、自分用にここに書き残します。

問いは、決算後の〆切の仕訳について、日付・勘定・金額が穴あきになっていて、埋める問題。

穴あきのうち、ポイントとなる数箇所ごとに各2〜3点配点されます。



で、出題されたのは法人税。

前期末〜当期末に至るまでに仮払法人税を支払っていて、決算日に法人税を確定させ、未払法人税を納税したとな。

費用や売上が記載あって、法人税とか繰越利益剰余金が穴あき。


こんな問題、沢山解いてきました。

だけど…


ひとつ違う点がありました。


それは、
確定した法人税の金額がなかった真顔

 
「利益の30%を法人税とし・・・」
 
こんなの初めて無気力


つまり、
利益を基に法人税を算出せい
ってこと。

でも、利益がわかりませんでした。


私がテキストで学んだ利益といえば、
「繰越利益剰余金」のみ。(=当期純利益)

この利益は、
法人税を確定する為でなく
法人税は確定してて、それを含む費用を売上から差し引いて導く利益。



問題集では、
常に確定した法人税が明記されていました。
 

なのに試験では明記がない上に
費用勘定にも注釈で
「この費用は法人税を除いた費用である」
とありました…


いつもの計算したって、当期純利益とも異なるヘンテコな値が出るだけ。

ぜーったいに違ってる。
 
…と、この疑問から抜け出せず
パニクったのでした。


 

 試験結果と落ち込み

 

冷静になれば、
「法人税を除いた費用」に30%をかければ、当期純利益ではなく「税引前当期純利益」が算出できて、30%掛ければいいだけ。
簡単に法人税が出せました。


費用に法人税が含まれない 、どうしよう〜

じゃないから。
悩む必要ゼロだったよ。


私は25分費やしちゃった。

 
おかげで
最後の回答を電卓から書き写そうとして
 
時間切れ
爆笑爆笑
 
間に合いませんでした。

 
こんなボロボロで、
終了するのが嫌でした。

終了したら一瞬で合否が出るんです。
 
ひと呼吸(笑)
 
結果は75点。
 
ぎり合格!
 
 
 
受かったのがなぐさめ。
受かったんだからいいじゃん。
 
と思いつつ、ショックが大きかったです。
 
私は、読解力、応用力、想像力が不足してるし、集中出来ないし、テンパリすぎ。
 
 
深い意味で理解しきれていないだけ。
とは思うのですが、前職で強い上司と仕事して失った自信も、同じ内容だったなぁ。

とフラッシュバック。

 

 

 

 解ける可能性はあったのか

 

帰路や昼食の合間も、問題を頭で反芻して、考え続けました。

 
本屋にも立ち寄って、最新問題集や別出版社の問題を確認しました。

結果、わかったこと。
 
どうやら私が使ったテキストや問題集には掲載が無いことがわかりました。
2024年度最新版でも同じ筆者の本はいずれも記載なし。
 
別テキスト「パブロフ流」シリーズには参考として掲載されていました。
法人税は、「税引前当期純利益」に率を乗じて算出するんですよと補足的に書いてあったのです。

このテキストにすればよかった〜。
 
でも、掲載されてなくても解ける人もいるはず。
 
または、さっさと見切りをつけて飛ばせばいい。
 
必要なのは、冷静さ。
てんぱらない落ち着き。



 

 

 母に感謝

 

帰宅しても、元気が出ず、へこたれていたら、母から電話がありました。

旅行のお土産を届けたいとのこと。

 

「あら、○○ちゃん、声がおかしいわよ。」

 
泣きそうな声だったみたいです。
 
母に会えてよかったです。

 
私の話を笑い飛ばすように話しているうちに、落ち込む自分がバカらしく思えました。
 
母は近所に住んでるわりには会いません。
 
昨日に限って、電話をくれて、会いに来てくれて、うれしかったです。
 
ちょうど手作りプリン出せたよー。
image
 
 

 

 これからどうしようかな

 

次は簿記2級に挑戦しよう!

と考えていました。

 

まさかこんな目に会うなんて。

不安です。



でも気持ちに素直に従えば、簿記の勉強はここで終わらせたくない!

もっと詳しく知りたい、出来るようになりたい!

と思っています。

 

だから、続けようと思います。

 

2級は試験90分。

 

テキストや問題集は要検討。

メルカリの古いのはやめようかな。


今のテキストとってもわかりやすくて好きなんだけど、また同じ思いはしたくない。



 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました飛び出すハート