ご訪問ありがとうございます
パパの衣類収納は、無印良品のPP収納ケースを使用しています。
5段を重ねて箪笥のように。
ただ、1番上のケースにモノを乗せていました。
気がついたら中央が窪んでしまいました。
引き出しの開け閉めがやりにくい。。
天井を指で少し持ち上げて、さっと引き出しを押し込める的な。
パパはそもそも引き出しを開けっぱなしよ。
不要な衣類や収納を見直したら1段開けることが出来ました。
そこで、もう処分する事にしました。
さあ、どう処分するか。
粗大ゴミはお金かかるから、自分で分解しようと考えていました。
(主婦はなんでもやりまっせ)
この利点はお金がかからず、普通ゴミで出せる事。
けど…罪悪感が。
このケースは、よく見ると各パーツをはめ込んで作られています。
中央天井が凹むだけで処分するってことは、各パーツのうち、たった1パーツの変形です。
お金のために、切り刻むという行為はリユースを阻害してる気持ちに。
もしも1パーツ交換サービスがあったら
無印良品愛好家は五万といるわけで、大人気のこの商品を持つ人も五万とおり、天井凹み事例も多いはず。
その五万とあるPP収納ケースがリユースで復活するのではないかな。
(しつこくてすいません)
そんな考えをこの主婦が思いつくくらいだから、もしかして…と検索したら、ありました!
無印良品が公式に不用品回収していたのです!
PP収納ケースも対象です!
さすが〜!!
えらい〜。
嬉しい〜。
助かる〜。
言うことは簡単でも、仕組みを作るって大変なことですよね。
きっと無印良品のどなたかが提案して立ち上がったプロジェクト。
多くの上層部も巻き込んで説得して立ち上げた提案者様は、素晴らしいです。
粗大ゴミでも分解でもなく、
生まれ変わるための回収。
読んでみると、そのまま再利用できるものは再利用製品として生まれ変わり、出来ないものはリサイクルにまわるそうな。
わが家のこれはどちらに判定されるのかしら。
出来る限りリユースを優先したご判断にて
天井だけをパーツ取替して、NEW引き出しをセットしてリユースしていただける事を願っています。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
リピート品
今欲しいモノ
わたしのお気に
