ご訪問ありがとうございます
先日DIYしてしあわせ気分なので
さらにスッキリしたキッチンとすべく
キッチン横に置いてるワゴンを見直しました
before
ワゴンの上のカゴも気になるけど今回は見送り
ワゴン内を整理します
収納場所に困ったモノたちをなんとなく成り行きで収納していたから、使用済プリンタインクや乾電池をここに置いていたり、浅い箱にペットボトルを入れてぐらついてたり。
わけわかめ。
汚くはないけど「なんで時間があるときに整理しなかったんだ!」と後で思いそうな場所でした。
一旦全出しして入れ物・場所の見直しを行いました
その結果
after①
どこが変わったか伝わるでしょうか
飲み物類は1番下に集約。
上段はふりかけと製菓材料。
中段は浄水カートリッジと缶詰。
缶詰はごちゃつき感がなくなり、整然と収納されているように見えるようになりました
悪くはない。
ただ、、箱がね。
赤と黒と青のプラスチックが好みじゃないのよー
ただ買い足しはしたくないしな〜
というわけで家を漁ったところ
ホームセンターのDIY体験で作った木箱を発見しました
改変
after②
中段を変えました!!
色の種類が減って少し落ち着きました
中段、
木箱にはトマト缶・ツナ缶・コーン缶などの定番缶詰や浄水ポットのカートリッジをまとめ入れました。
そして中段にてごちゃまぜにしていたみかん・黄桃などのフルーツ缶詰は木箱に入れないで上段の製菓の材料とひとまとめにしました。
これでやっとすっきり。モノの置き場にも満足。
これらはワゴンから撤去。
使わなくなりました。
見えない場所で使うとしよう
今日はこの辺にしといてやるか←ワゴンに言ってます
《比較》
いつかピンクのカゴも色変させたいな
ちなみにこのワゴンは
山善のものです。
半分の奥行きの板が2枚混ざってるので色んなアレンジが出来るらしい。
購入店から拝借すると…
素敵でしょう。←うちと全然ちがう
いつかこんな日を夢見て
最後までありがとうございました