ローン完済の理由

仕事を8月末で退職するにあたり、

残っていたローン残高を完済しました。


理由は、貯金を少しでもしやすくするため。


これまでは、繰上げ返済をある程度して

残りは毎月支払おうと思っていました。


急に事故や病気になったら、

ローン残高は免除になりますし、

これから高校大学とお金がかかるので

繰上げ返済に使わずに貯蓄としてお金は

備えた方がいいと、


ローンの損得と目の前の生活リスクを

天秤にかけて、

多少の損は目を瞑ったからです。


でも

収入が半分になった今、

事故や病気は怖いけど

毎月の収支がカツカツで貯金額が

増えない事もリスクだなと、

考えが変わりました。


  抵当権抹消の手続き

ローン完済したところ

銀行から抵当権設定時の書類が

返却されました。


そして

抵当権抹消手続きの案内がありました。


知らなかった…。

銀行がやってくれないのですね。


手続き方法は2択。

自身でやるか

司法書士に依頼するらしいです。


普通は後者、とネットで調べたら

書いてあるのも見かけたけど…


そんなの

もちろん自分でやるっしょダッシュ


そしたら

1000円➕法務局に行く交通費

で済みますもん。


手間暇は惜しまないぜ。



  手続きの準備

法務局は手続きに突然訪れるんではなく

予約しないといけないんですって。


電車に乗ってはるばる出向くわけだし

提出する書類に不備があったら

面倒だなぁ。。


用意するのは

登記申請書

下矢印下矢印

これを

Web作成してみることにしました気づき


とはいえ作成は

ソフトウェアをインストールしたり、、

ぶっちゃけめんどくさそうタラー


書類をダウンロードして

手書きしてしまいたくもなります…


いや、やる。


メリットは、何度も作成し直せる点。


法務局にて書類に不備なく

一発OKになる自信がありません。。


その場で修正で済めばいいけども


万が一、再作成になることなんて

あるのかな。


よくわからないけれど…。


法務局の説明を何度読んでも難しい。


リンクに進んでいたらまた同じページに戻ってしまったりして…泣き笑い


難しい説明を熟読しながら

やるのはイライラが募りそうなので

試しにツールを使ってWeb作成してみよう


と思います。