昨日のブログにて

不登校が始まった2月頃にこのココアを

買った事、書きました。


それで

当時のブログを読み返してみたくなりました。


不登校真っ最中何を感じて

どんなことしていたんだっけ。




うちの子の不登校を振り返ってみると

波があって、

良くなったようにみえたり

そうでなかったりしてたんだな。。


でも俯瞰すると

だんだん悪化していったのがわかります。


でも運良く春休みが訪れた事が

よかったです。


3月終わりの授業は新しい単元を学ばないし

春の長期休みは学校を欠席せずに

身体を休められるラッキーな期間でした。


3年生クラス替えではお友達に恵まれ

塾と部活をやめ、嫌な事を切り離す対応。


良い刺激、休息、やりたい事をしながら

少しずつ回復出来たんだなと思いました。


私自身の仕事の悩みも並行してて

それも終えられた事も回復に

寄与してました。



振り返り年表コアラ

●2月バレンタイン時期に不登校開始

 この頃は週にポツポツと休む日が出てくる。

 《イベント》

 22日 ピアノ連弾乗り切る


●2月終わりに学校行き始める

 学年末テスト前になり、学校に毎日行き出す。

 私はてっきり不登校が終わったと錯覚。

 油断。

 今思えばテスト前=部活無しだから、

 部活がネックだった彼女には行きやすかった。


●3月2週目あたり定期テスト後から不登校再発

 久々の部活に見学した翌日から。

 2月より症状は重く、明日も明後日も行けない気がする重苦しい雰囲気が漂っていた。

 週末に海を見せたり家族ドライブ。

 《イベント》

 ・千葉稲毛海浜公園(大成功)

 ・袋田の滝(大失敗)


●あまり登校しないまま春休み突入

 春季講習は諦めた。

 休息に徹する傍ら、

 イングリッシュキャンプだけは行かせた。

 出会う人々と良い刺激、楽しい思い出。

 《イベント》

 ・イングリッシュキャンプ(大成功)

 ・木更津アウトレット(大成功)

 

●4月クラス替えで友人に恵まれ登校しだす

 最初の1週間。

 また油断。

 《イベント》

 ・4日塾を辞めると決断(本人から)

 ・6日別の塾に入ると決断(本人から)

 ・13日部活を辞めると決断(本人から)


●4月学校2週目で不登校再発

 18日、部活顧問の辞めないでほしい、皆待ってるよ発言で学校すら行けなくなる。

 まだまだ危うい精神面。

 《イベント》

 22日 ONE OK ROCKライブに親子参戦。

 学校3日間行けないまま週末。

 Takaの言葉が心にささる。

 泣きながら背中を押してもらう。

 26日 退部届もらう。

 晴れ晴れとした表情の一方、まだ危うい。

 欠席、朝会のみ出席などGW前まで続く。


●GW中 じわじわと回復

 死にたいと言う日があったけど

 長期休み段階的にモチベーションを

 あげていった。

 バラ園の鮮やかな花に元気をもらう。

 《イベント》

 ・伊奈町バラ園


●GW明け 毎日学校に通えるようになる

 まだ疲れやすく、遅刻ギリギリになり

 ヤキモキするが

 ずっと側で見守っていたお友達が

 待っていてくれる。

 風邪の些細な体調不良にもメンタル弱く

 学校休んでしまう日はあった




回復したとはいえ、

しばらくの期間は振り返ればまだまだ100%回復したわけではなかったと思います。


宿題やるにしても身支度するにしても

何でもとても時間がかかっていたから。


今はすっかり元気ですが

生理前、生理中のメンタル不調が

著しく悪い事は残っています。


これが不登校にも影響を与えていたのか

またその残骸なのかわからないけど

いつだってパワーみなぎる日々を目指して

今日も頑張ろうと思います。






たまに振り返らないとダメだなと思いました。


今すっかり行けるから初心忘れてました。


受験勉強、やる気がわかないで

ダラダラダラダラしてて

イラっとしちゃうけど


こないだ娘に言われました。


「いいじゃん、こんなに今は頑張ってるんだよ。前は学校も行けなかったのに、今は学校も塾も毎日行ってるんだから!」


…そのとおりですね。


あの子が志望校偏差値高すぎるから

このままじゃダメだと思って

はっぱかけがちだったんだけど


一時期は

学校さえ行けたらいい

卒業できたらいい

元気ならいい

生きてりゃいい


そんな気持ちだったんだから。


娘が昔は

「うちは勉強しろって言われた事ない。」


って言ってた頃は

自分からガシガシ勉強してて

意欲が凄かった。


その頃みたいに放置、おまかせの

毎日を過ごしたいな。