さて、とっても普通に元気に楽しんで
帰ってきた娘
因みに行ってきた合宿とは
英語を学ぶ2泊3日のものでした
帰りにマクドナルドに寄ることにして
2人で向かいながら
明日をどう過ごすか少し話題になりました
心の中では
春期講習どうするんだー
行くの行かないのあなたはどっち?!
だったけど
気にも留めない感じで
もうやりたくなければ
全て辞めてもいいよ
と言いました
そしたら
うーん
でも結構気分転換になったしなあ
なんて言ってました
思わず食いつきそうな発言でしたが
行くの行かないの?!
は我慢して
それはよかったねー
気分転換になったかぁ
で済ませました
これは
大事なポイントなはず
明日
本当に聞きたい
質問したいけど
この回復期
一切のこちらからの
行かせようとする素振りは
厳禁な気がします
自分から行く
と決断したと感じなければいけない
そうしないと長引く気がしますし
そう思えないなら
やっぱり続かないだろうから
辞めた方がいいとなるし
言いたいけど
1番大事なのは
3年生の学校だ
目先の事にパワー使うな
おし!
…ところで
帰宅後はすっかり
元通りな感じで
布団でぬくぬく
TikTok見まくってる
うーむ
戻っちゃったとしたら
明日はやっぱりムリか
TikTokやYouTube
これがいけないんじゃないかと
思いつつも
難しい世の中だ
くそう
便利な動画が
子育てにはほんと邪魔
ほんと大人には
見てられない
くだらんどーでもいい動画を
子供らは永遠に見続ける
時間制限も
裏技使って簡単に破られるし
そもそも
不登校の原因として
それらを取り除くことは
根本を断つことにはならないので
意味がないです
気後れ感や
もう嫌だという気持ちを
払拭しなければ