続きです。

娘はこんなことも言いました。

ママは自分の好きな物を、
こんなところがあって、
こんなところが素晴らしいんだ
ってもっと力説すればいい。



弱々しい親で恥ずかしいですが、
私は娘に言いました。

でもママは、娘やパパみたいに力説する好きなものがないんだよ。

そう、私は好きなこと、好きなものが
ない気がするんです。

人に話すような、好きなものがない。
好きなものはあるはずだけど、
人に力説できない自分になってる事に
内心、
ハッとしました。。

若い頃は…、

本当は力説したい好きな事が沢山あった気がします。

人に力説できないとこは今と変わんないけど。

ラフマニノフの2番がどんなにかっこよく
琴線に触れるとはこの曲の事かと感じたり
みんなにそれを知って欲しい気持ちで
充満してたりして(笑)

これは、
歳のせいなんでしょうか。
それとも、私だけなんでしょうか。

歳による熱量の違いといえば
それまでで。
娘のアドバイスも、
ハハハ、大人になるとそういうもんなんだよー
と聞き流す余裕持ってていいのかもしれない。

けど、
私は、
娘のように好きなものを力説する
パワーをまた持ちたいなって、
思いました。


毎日、些細なことでも
小さな幸せを見つけて感謝する。

という話は目にしますが、それと似てて、
好きなものを好きだ!
と言葉にする、
それで心を満たすって大切な事な気がします。

自分の好きな事、モノをなんとなく内に秘めてるだけじゃなくて、プレゼンのように、
力説してみようかな(笑)


ブログなんだから、
力説したっていいよねニコニコ