5月9日

みんな大好きスピテイストの散策記。

 

中央快速を高尾で乗り換えて相模湖の

次の駅「藤野」。実はここ、相模原市。

 

休日なので6両編成の211系は満員。

行楽客のどのくらいがグリーンに

 

移ったのか興味深いです。

 

 

なぜに藤野を散策したのかというと

ラジオで紹介されてて面白そうだったので。

旧甲州街道を散策のあと

反対側。相模湖方面を歩いてみました。

 

この辺りの相模川は相模湖の続きのようで

大河の雰囲気です。

目的は相模湖の付け根にあったホテル街。

相模湖のつけ根にある勝瀬橋を渡りました。

対岸には廃墟、心霊ファンに有名なRが見えます。

昔はラブホが立ち並んでいたのですが、

今は大半が廃業して跡地は自然に帰っています。

そんな中でも1軒だけ営業中。

ロケーションがいいのに軒並み潰れたのは

 

多摩湖と同じでしょうか。

 

そのホテルの向かいにもホテルらしきものが

あり、Googleさんには臨時休業とありましたが

 

封鎖されていてどうみても廃業した感じ。

 

建物があるのはここまでですが、道が続いていたので

行き止まりまで行ってみました。

 

進んでいくと湖がよく見える広場にでました。

その広場の真ん中に石碑が並んでました、

 

なんかの慰霊碑かなと思いましたが、

相模湖建設の慰霊碑はダムサイドにあります。

 

まあ、そこも心霊スポットで有名ですが、

ここはきいたことないなあと。

 

場所柄湿気が多いし、気が安定してないのか

落ち着かないので、早々と退散しました。

 

 

記事を書くのにあたって調べてみたら、

その石碑は相模湖に沈んだ旧日蓮村勝瀬集落の

 

遺構碑で慰霊祭も開かれているとか。

なるほど〜、訳ありの場所だったんですね。

 

ラブホもエネルギーが集まるので霊が

集まるっていうし、そういう場所だったのでしょう。

...と、スピな感想で駅に戻りました。

帰りは延々続くゆるい登りがキツかった〜。

今回の散策コース。

 

 

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

AD

 

 

ヒアロディープパッチ

 

すっぽん小町