1月23日

去年、年内に終わらせたかった「私鉄10社スタンプラリー」 、

最後は最遠の小田急線、足柄駅。

 

この駅は終点、小田原の1つ前。

そして、最も利用者の少ない駅です。

 

どんなトンデモな場所にあるんだと、以前行ってみて

記事にしたことありますが、小田原市の外郭の住宅地で

 

なんで利用が少ないのか疑問でした。

 

 

また、この駅には日本たばこ専用線の廃線跡を遊歩道化した

「久野緑の小道」があります。

 

 

そんな場所にある最後の大物をクリアして

完全コンプリートするために湘南新宿ライナーで小田原へ。

カードは海老名のポポンテッタで受け取るため

小田急線で戻る計画でした。

 

もう一箇所のスタンプスポットの「向ヶ丘遊園」は

相鉄編の時に寄ってクリアしておきました。

 

せっかく小田原まで行くので、以前大混雑で行けなかった

小田原城に寄ろうと思って時間を取っておきましたが、

 

アプローチの湘南新宿ライナーがアクシデントで遅延。

小田原滞在時間が微妙になってしまったので、

 

足柄でスタンプをGETしてコンプリート、

イベントは「久野緑の小道」散策に変更しました。

 

 

足柄駅は車両基地があり、その脇から廃線跡は始まります。

独特のRのカーブに鉄道の面影を感じるのは、

他の廃線跡の遊歩道と同じです。

それ以外はほとんど遺構はありませんが、

所々に見られる歩道の柵は鉄道時代のものだと思います。

以前よりも「緑道」という感じになってました。

 

バイパスのオーバーパスは以前なかったものです。

突き当たったところの衝立の中が、

終点の日本たばこの工場跡でしょう。

中は以前と変わらず更地でした。

 

バス停名は駅名と同じでなかなか変えられないので

そのまま。

mapを見てたら実は続きがあるのかと思わせる

路地があったので歩いてみましたが、暗渠でした。

 

足柄駅まで戻って、海老名のポポンテッタで

相鉄線と小田急線のカードをもらって終了。

長かった「私鉄10社スタンプラリー」は終わりました。

 

 

10枚のカードがコンプリート賞という感じ。

あとはハガキ応募での抽選の副賞でした。

 

まあ、20個のスタンプをGETするために乗り鉄した

思い出が、メインのコンプリート賞という

 

ウルトラクイズ的なものと思っておきましょう(古い)。

 

 

そして今年に入って新たなスタンプラリーに

参戦するのでした。

 

 

「私鉄10社スタンプラリー」シリーズ、おわりです。

 

 

 

<闘病記と日常の雑記のブログ「とかいなか路地裏LIFE」もやってます>

 

AD

小田急線は割と多くの資料やグッズが出てますし、見どころも多いです。