1月2日
あけましておめでとうございます。
年末年始は年越し銭湯に行って、
昨日は実家で断捨離をしてきました。
今日、明日は箱根駅伝を見てウダウダ〜でしょう。
去年の年始旅がうまくいったので、
今年いこうと。目的地は京都。
埼玉の「てっぱく」に行ったら2002年に行った
「梅小路」が「京都鉄道博物館」にアップグレード
してたんで。あと、なぜか2枚ある「ICOCA」を
払い戻すために。問い合わせたらJR西の駅じゃないと
ダメだというので。
いくら西日本が重点エリアとはいえ、
使用用と保存用まではいらないので。
チケは買ってあるんですが、EX予約なので
チケットレスです。
頭が休みモードでガッツリ記事を書く気力がまだないのです。
そういう時の財産。以前京都に行った時に乗った、いまはなき
東京ー大阪間の「寝台急行銀河」を。
記憶に間違いがなければ、急行ブルートレインで
始めて二段寝台車で構成された列車だったと思います。
紙焼きをScanしたので写真が荒れててすいません。
時間的に「寝るだけ夜行」なので乗車時の印象は
ないですが、京都へ6時過ぎに着いてたので、
かなり色々なところを周れて重宝しました。
廃止されて非常にもったいない列車でしたが、
上りの「サンライズ」にその遺伝子と思われる
大阪停車があるのです。
その時間0:30(現行ダイヤ)。
夜行バスだと大阪に弾丸ツアーでライブを見に行ったら
終わる時間が心配になりそうですが、
0時半なら、会場が遠くじゃなければ終了時間を
心配しなくていいじゃないのと。
東京は朝の7時なので、職場直行可能でしょう。
指定はごろね席は取りやすいようだし。
コロナ前は東京はフェス、大阪は単独って結構あったから。
しかしながら、、もう弾丸ツアーをするような
体力はないので、こんな技がひっそりありますということで。
AD
「急行銀河」については
