11月19日
週がかわったのでシリーズものの予定でしたが、
突発事態のため変更してお送りします
よくYAHOOニュースになる「新幹線に途中駅から
指定席に乗車したら、先客が居座っていた」って
ありますよね。
まさか自分にそれが起きるとは。
本川越に用事があったんで、地元からだと
果てしないので、高田馬場に行って「小江戸」に
乗ったんです。チケはホームの発券機で購入(←ここポイント)
で、指定された席に行ったらなぜか先客が。
あれ、ここだよな。と、チケを見せて
「ここ、私の席なんですけど」と声をかけると
いきなりチケを取り上げて「アンタ隣だよ」...は?
ムッときてチケを奪還して、確かめろよと
言い返したかったけど、見るからに
日本語の通じなさそうなオヤジだったので
これはタチが悪い、車掌さんに相談しようと
隣の車両に座って巡回にきた時、
チケを見せて事情を説明。
確かめに行ってくれ、やはり向こうが間違ってと。
ネット購入で逆方向の列車のチケを買ってたとか。
しかも席違いで一つうしろだから移動して
もらったけど、どうしますかと。
後ろにいられたらバトルになりそうなので
途中で乗ってこなければここでいいですと言って、解決。
すいてるし、乗り慣れてるから。
車掌さんは車内補充券を作ってPADの
座席表を使用にしてました。
ちょっと聞いてみたら座席表はJRみたいに
どの席の人がどこまで乗るかまでは記録されてないみたい。
停車駅少ないし、立席というのがないから
旧型でもいいんでしょう。
そんなアクシデントがありましたが、やはり特急は
2本前の急行においつくくらいなので早いです。
乗り慣れた西武新宿線を快走して本川越に到着。
意外だったのは、平日の朝なのに少数ながら
本川越まで乗り通す観光客の需要があったこと。
初めて知りました。
東武の方が早いけどウチのあたりとかだと
池袋に出るのって意外に時間がかかりますから。
<最東端を目指す・未完だった1986年北海道ローカル線乗り歩き日記をリメイク記事化>
<メンタル系中心の日記ブログ「とかいなか路地裏LIFE」もやってます>
AD
旧型とかいわれてるけど、特急の雰囲気は健在。次世代の車両はどうなるんだろ?
川越の散歩は平日の方が落ち着いてできます。
