10月2日
マイナー観光地ながら横瀬町が
只今売り出し中の「寺坂棚田」のオプション。
酷暑の中でしたが、午後を使う
余力が残ってたので、機会があれば
下車してみたかった、木造駅舎が様式美の駅
「武州日野駅」にちょいと寄り道を。
この駅、終点の三峰駅の2つ前。
駅のすぐそばのR140を通った時。
たまたま目に入った姿が素晴らしかったのです。
その時は桜の時期だったので、
素晴らしさ当社比50%増しだったのでしょう。
「武州日野」駅は「これぞ昭和の木造駅舎」と
いう様式美な駅舎が多い秩父鉄道にあって、
そのすばらしさは上長瀞と共に
一見の価値はあるでしょう。
今は無人駅ですが、使わなくなったからと
潰してないので、友人時代の遺構が。
子供の頃見た記憶がある、荷物窓口が残ってます。
ただでさえ秩父鉄道が一番多い4種踏切。
秩父鉄道は普通に本線にあるから、
通る時めちゃ怖いです。
待合室の隅にまとめて貼ってある
自衛官募集のポスター。
高等科のは珍しいです。萌え自衛官募集はアレですが、
初めて見る戦前テイストヴァージョンは........
「SL急行」の通過が絵になります。
<構想1年・1986年北海道ローカル線乗り歩き日記を記事化。
<メンタル系中心の日記ブログ「とかいなか路地裏LIFE」もやってます>
AD
★そろそろジンギスカンがおいしい季節。ブランドはやはり松尾

















