8月20日

「よみうりランド」の時書きましたが、索道は

鉄道の仲間なので、アトラクションじゃない

 

独立した輸送機関の場合は、踏破の対象にしてます。

 

 

「よみうりランド」を踏破したついでに桜木町の

「YOKOHAMA AIR CABIN」も踏破してしまおうと。

 

なかなか移動が面倒でしたが、地下鉄ブルーラインが

桜木町を通っていたので田園都市線から

 

乗り換えれば桜木町まで1本でした。

しかし桜木町にくるのも10年以上ぶり。

記憶と全然違うエリアになっていました。

 

「コスモワールド」立派になったなあ。

これで入場料無料は太っ腹ですね。

 

その分、アトラクションは高いけど。

 

はっきり覚えているのはランドマークと

スイカビル、あと「汽車道」くらい。

 

その汽車道に並行して「YOKOHAMA AIR CABIN」は

通っています。計画が発表された時は、思いつきっぽかった

 

ので、まさか本当に開業するとは。

しかも名物になってるし。

開業したのは知ってましたが、場所柄夢の国の

モノレールの次くらいに乗りづらかったので

 

わざわざ乗りに行かなかったのですが、

FM YOKOHAMAで他県からのゲストに

 

「乗りましたか」って聞いたり、勧めたり

してたので抵抗がなくなりました。

 

 

桜木町ー埠頭間を乗車時間5分ちょい。

片道1000円はさすが「横浜価格」です。

やはり写真より動画の方がよさそうというわけで

初の試みとして動画からキャプチャーをしてみました。

 

高いところを通っているので

汽車道を歩くのと違う景色を楽しめました。

 

 

反対側の駅で降りて、赤煉瓦の方に行くか

迷いましたが、帰りを考えて汽車道を散策しながら戻り。

 

 

なんか同じ頃の造られた汽車道を歩いていると、

高輪ゲートウェイで発掘された明治時代の築堤は

 

通路として残せたんじゃないかという思いが。

 

貴重な遺跡なんだから、テラスのような

通路にすれは違和感なく溶け込めたのでは。

 

ただのコンクリの塊を建てるために、バラバラに

して元に戻せなくした行為は、昭和の効率優先主義で、

 

やはり「文化三流国」だわって感じ。

 

 

最後はしょっぱい思いが起きましたが、

なかなかの収穫だった1日でした。

 

 

 

<メンタル系中心の日記ブログもやってます>

https://mikimoto07.livedoor.blog

 

 
AD